【FF14】アビリティの挟み込みについて【主に遠隔魔法職にアビリティの使い方】

さらちゃん

はろーさらちゃんだよ!今回はアビリティの挟み込みについて解説していきます!

今回はずっと近接をやってきて突然魔法職になったとき、アビリティってどうやったら挟んだらベストなの…?という意見を聞いて記事にしたいなと思いました。

初心者の方には役に立つ記事になっているので是非読んでみてくださいね!

近接職と遠隔職と魔法職の違い

近接物理 タンク※メレー ナイト
近接物理 タンク※メレー 戦士
近接物理 タンク※メレー 暗黒騎士
近接物理 タンク※メレー ガンブレーカー
近接物理 メレー モンク
近接物理 メレー 竜騎士
近接物理 メレー 忍者
近接物理 メレー
遠隔物理 レンジ 吟遊詩人
遠隔物理 レンジ 機工士
遠隔物理 レンジ 踊り子
遠隔魔法 キャスター 黒魔導士
遠隔魔法 キャスター 召喚
遠隔魔法 キャスター 赤魔導士
遠隔魔法 ヒーラー※キャスター 白魔導士
遠隔魔法 ヒーラー※キャスター 学者
遠隔魔法 ヒーラー※キャスター 占星術師

近接職と遠隔職、魔法職にはどの様な差があるのでしょうか?

  メレー レンジ キャスター
機動力 少し高い 高い 苦手
火力 高い 少し低い 高い
方向指定
詠唱
アビリティ挟み込み 簡単 簡単 難しい

近接で有れば詠唱の必要がありませんが、方向指定などがあります

えぽちゃん

初心者の落とし穴!方向指定って何!?

方向指定とは

指定された方向にコンボを決めると通常より高い威力で攻撃することができる近接物理DPSのバトルシステムです。竜騎士の桜華狂咲や竜尾大車輪であれば背面竜牙竜爪であれば側面というように指定された方向で攻撃できるように努力しましょう!

魔法職は方向指定こそありませんが詠唱があるため移動がしにくいです。遠隔職は距離を取って攻撃ができ、尚且つ方向指定もないので初心者にオススメのジョブです。欠点としては全体的に見ると火力が少し低いことくらいでしょうか…。

詠唱中は移動がほとんどできないのがキャスターの辛いところ
他にもいろいろキャストタイムがあるのでしっかりスキルを確認しよう!

機工士、踊り子、吟遊詩人は詠唱なしで遠隔攻撃できる機動性の優れたジョブです。

左から機工士、踊り子、吟遊詩人

機動力が優れている代わりに火力が若干低かったりします。そこはご愛敬って感じですね…

そもそもアビリティとは…

本題に入る前にアビリティについてのお話しです。

そもそもアビリティってなんやねん…って方のためにお話しさせていただきます。

ナイトはウェポンスキルも魔法も持っているジョブです。レクイエスカットというアビリティの効果で詠唱はほとんどしませんが…

アクション(スキルとも呼ぶ)には3種類あり、ウェポンスキル魔法アビリティに分別されます。

ウェポンスキル WSとも言い、主に物理攻撃アクションの事を指します。
WSを使用するとGCDという待ち時間が発生します。
魔法 魔法攻撃で詠唱を有するアクションの事を指します。
詠唱が完了するまでアクションをすることができないため機動力に欠けますが、
火力はピカイチです。
魔法を使用するとGCDが発生しますが、
詠唱を途中でやめてしまうとGCDによる待ち時間はリセットされます。
アビリティ アビリティはGCDに影響されないアクションのことで、
即発動することができます。
また魔法詠唱中は使用することができません。
アビリティはWSや魔法と違って長めのリキャストがあるのが特徴です。
GCDとは

GCDとはGlobal Cool Down(グローバルクールダウン)の略で、アクション使用時に発生する待機時間のことを指します。2.5秒毎にアクションが発動できるようになっていて、スキルスピードが高いほどこの時間は短縮されます。

ぐるぐる回り続けているのがGCDです。スキルスピードやスペルスピードによって回る速さが変わってきます。

機工士のドリルやエアアンカー、ガンブレーカーのソニックブレイクなどは例外で「このウェポンスキルは固有のリキャストタイマーを持つ」と記載されています。ウェポンスキルの扱いであるものの長いリキャストタイムが存在するアクションの事です。

同じウェポンスキルであっても、このように別途リキャストタイムが発生する特殊なウェポンスキルが存在します。

アビリティの挟み込みについて

上記の画像に示したようにウェポンスキルや魔法にアビリティを入れる事をアビリティの挟み込みといいます。

しかし魔法詠唱職は詠唱中にアビリティの挟み込みができません。どうすればよいのでしょうか?

えぽちゃん

詠唱終わってからアビリティを使ったらダメなの?

さらちゃん

んー時と場合によるんだけど、基本的に非推奨なんだ。なんでかって言うとアビリティは即時発動することは可能だけど、1秒ほど硬直時間が発生して攻撃にロスが生まれてしまうんだ。

えぽちゃん

ちょっとくらいならいいんじゃないの?

さらちゃん

まぁちょっとくらいなら全然いいんだけど、常習化してるんだったら直したほうがいいかも…実は上手いことスキルを回せているとアビリティの挟み込みに失敗することはほとんどないんだ

例えば黒魔道士の第一ループ時のスキル回しの場合…

黒魔導士のスキル回し一例
誤:黒魔導士 正:黒魔道士

開幕直後のエノキアンは致し方なし…って感じはありますが…それ以降はしっかり挟み込みでアビリティやアイテム(強化薬)を使うことができます。

白魔道士であれば…

誤:白魔導士 正:白魔道士

白魔道士は全ジョブの中で一番アビリティの差し込みが難しいジョブです。

どのジョブもそうなんですが自分で調べてここはこうした方がいいよね…などアクションリストとにらめっこしたり、FFlogsなどで上位の人達のスキル回しを参考にし、こういうアビリティの使い方をしているのか…などと学んでいくと自然と上達していきます。

アビリティを挟み込むタイミングは継続ダメージ更新の時だったり、ラプチャーやソラス、ミゼリを使うときがチャンスですね。なのでアビリティを使うためにあえてラプチャーを遅らせたりすることがあります。

アビリティの挟み込み回数早見表

どの魔法が何回アビリティを挟み込めるのかをまとめてみました。

ヒーラーには「ちょっとだけ食い込む」という項目を追加しました。基本的に非推奨ですが、硬直時間が短くなるのでオススメです。しかしDPSに食い込みは許されないのでDPSには追記しておりません。

白魔道士

アクション名 キャストタイム 挟み込み可能回数
ケアル 1.5秒 1回
ケアルラ 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
リジェネ Instant 2回
ケアルガ 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
ハート・オブ・ソラス Instant 2回
ディア Instant 2回
ハート・オブ・ミゼリ Instant 2回
ハート・オブ・ラプチャー Instant 2回
白魔道士はソラスやラプチャーがキーポイント

学者

アクション名 キャストタイム 挟み込み可能回数
フィジク 1.5秒 1回
鼓舞激励の策 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
士気高揚の策 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
ルインラ Instant 2回
破陣法 Instant 2回
蟲毒法 Instant 2回
学者はルインラがキーポイント

占星術師

アクション名 キャストタイム 挟み込み可能回数
ベネフィク 1.5秒 1回
ヘリオス 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
ベネフィラ 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
アスペクト・ベネフィク Instant 2回
アスペクト・ヘリオス 2.0秒 ちょっとだけ食い込む
グラビデ 1.5秒 1回
マレフィジャ 1.5秒 1回
コンバガ Instant 2回
占星術師はカードの関係上アビリティが挟み込みやすくなってます

黒魔道士

アクション名 キャストタイム 挟み込み可能回数
ファイガ※属性転換 1.75秒 1回
ファイガ※効果アップ Instant 2回
ブリザガ※属性転換 1.75秒 1回
サンダガ※効果アップ Instant 2回
サンダジャ※効果アップ Instant 2回
ゼノグロシー Instant 2回
黒魔道士には三蓮魔があるので効率良く使っていきましょう。
キャスターの中で一番移動が難しいジョブです。

召喚士

アクション名 キャストタイム 差し込み可能回数
エギアサルトⅠ Instant 2回
ルインラ Instant 2回
エギアサルトⅡ Instant 2回
バイオガ Instant 2回
ルインジャ Instant 2回
霊泉の炎 Instant 2回
煉獄の炎 Instant 2回
召喚士はキャスターの中かで一番機動力があるジョブです。しかも強い…
またトランス状態では詠唱が2.5秒短縮されるので実質Instantなので移動し放題です。

赤魔道士

アクション名 キャストタイム 挟み込み回数
全魔法※連続魔 Instant 2回
エンリポスト Instant 1回
エンヴェルクハウ Instant 1回
エンドゥブルマン Instant 1回
エンムーリネ Instant 1回
ヴァルフレア Instant 2回
ヴァルホーリー Instant 2回
エンルプリーズ Instant 2回
スコーチ Instant 2回
赤魔道士は連続魔を駆使して戦闘するジョブで上手く扱えれば機動力も補うことができます。
アビリティであるデプラスマンの硬直時間が特殊なので注意が必要です。

実際にキャスターは移動の多いコンテンツでは難易度が高いです。初心者でもっと気楽に遊びたいのであればレンジをおすすめします。

えぽちゃん

キャスターの火力はめちゃくちゃ魅力的だけどね!ファイジャ~♪

そもそも何故アビリティを挟み込むのか

理由としては、FF14のほとんどのコンテンツに時間切れと言うものが存在しているからです。IDではほとんど時間切れはないですが、討滅戦コンテンツ等には設定されていたりします。全員がしっかりアビリティを回していないと効率よくダメージが回らず時間切れになってしまう…ということも。

さらちゃん

全員クリア済みで時間切りになると雰囲気悪くなったりするね…

えぽちゃん

DPSさん大丈夫ですか?^^

さらちゃん

………みたいな感じになっちゃうケースもあるから最初のうちからスキル回しやアビリティについてしっかり学んでおこう!

アビリティは火力や軽減の意味合いで非常に重要で、そのジョブの特色も出ているので使わないと勿体ないです。

使用ポイントをしっかり決めて使えるプレイヤーはそのジョブの特徴を理解していると言えるでしょう。

最後に

いかがだったでしょうか?特に魔法職のアビリティの挟み込みは難しいですが、スキル回しなどを研究していれば、特に気にする必要はないくらいのものです。

今回は根本的な部分についてもお話しましたので参考になれば幸いです!

閲読ありがとうございました!

4件のコメント

嫌味でもなく率直に興味深かったのですが、
貴方程の白使いでもグレアとディアのアイコンを間違えることがあるのですね。
白魔道士のスキル回し例がえらいことになっております笑

とても参考になったのですが、気になる点として確かコンバガはインスタントだったはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さらちゃん
ミストヴィレッジの海岸でひっそりと暮らしています。占星術師、白魔道士メインでピュアヒラ向けの記事を書いてます。自キャラのララフェルとミコッテに溺愛しています。Twitterフォローしてくれると嬉しいです♡