こんにちは、さらちゃんです。
今回は占星術師のアクションの使用頻度や用途などの解説をしていきたいと思います。
修得順に目次で並べましたのでクリックやタップしてジャンプすることもできます。
もくじ -Contents-
Lv1~Lv50で修得できるアクションや特性
新生エオルゼア時代のアクションの解説です。ここで覚えるアクションはLv90になってもよく使う重要なアクションばかりです。
一部攻撃アクションは特性のマスタリーで進化していきます。
マレフィク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マレフィク |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:150 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
最初から覚えている魔法———マレフィクです。
やることがないときに連打してDPSを稼ぎましょう。占星術師は星がテーマなので他のヒーラーと比べてエフェクトが綺麗です。
ベネフィク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ベネフィク |
対象のHPを回復する。 回復力:500 追加効果(発動確率15%):次に詠唱するベネフィラが必ずクリティカルヒットする 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ベネフィラを覚えるまでの繋ぎの回復魔法です。Lv30まではベネフィクをしっかり使ってパーティを維持しましょう。
ベネフィラを覚えたあとは、本当にMPがないときや、HPの調整に使うくらいでそこまで使用頻度は高くないです。
今後どんどん優秀なアビリティを覚えていくので、序盤のヒーラーの基礎としてしっかり使っていきましょう。
追加効果はLv36になると使えますが、さほど重要な追加効果ではないです。基本的にはベネフィクを使うことがないのでProcしたらラッキー程度にとらえておきましょう。
また回復力が500となっていますが、これはLv85での特性でLv85になるまでは回復力450の回復魔法になります。
コンバス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() コンバス |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:40 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
コンバスを維持しつつ、マレフィクを撃つのが占星術師の基本的な攻撃スタンスになります。体力の少ない敵にコンバスを撃っても継続時間のダメージが残ってしまえば、その分無駄になってしまいますので、敵の体力で撃つ撃たないを決めておきましょう。
ここでしっかり基礎を染みつけておけば攻撃のスキル回しの土台は完成します。
総威力は400です。序盤で覚える継続ダメージでは他のヒーラーと比べて一番高いです。
ライトスピード
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ライトスピード |
一定時間、魔法の詠唱時間を2.5秒短縮させて詠唱することができる。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 90秒 | ![]() ![]() |
レイドコンテンツであれば120秒で使うのがベストになります。占星は本体の火力が低く設定されている分、味方の火力を支援するアビリティ(カードとディビィネーション)を持っています。味方を最大限に支援するため大量のアビリティ使うのでバーストである120秒でライトスピードを使う場面が多いです。
他の使用用途としてはアセンド以外の魔法が(アセンドはキャストが8秒なので5.5秒の詠唱が残る)キャストが無しになるので15秒間迅速魔が付いているかのような効果になります。
タイムラインに長距離の移動が含まれる場合、ライトスピードを使うと効果的です。
ちなみにリキャスト時間は90秒と記載していますが、これはレベル68の追加効果ですので、レベル68までは120秒になります。
ヘリオス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ヘリオス |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:400 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP700 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ヘリオスは全体回復です。Lv42で覚えるアスペクト・ヘリオスの穴埋めで使うことがたまーにあるくらいです。
アスペクト・ヘリオスを覚えるまでは、ヘリオスで全体攻撃のアフターケアをしていきましょう。
また回復力が400と記載していますが400になるのはLv85で覚える特性です。Lv85までは回復力330の全体回復魔法になります。
アセンド
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アセンド |
対象を衰弱状態で蘇生する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP2400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
8秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
蘇生魔法です。詠唱に8秒もかかるので、迅速魔を合わせて使いましょう。MPの消費もすごいので攻略中はスーパーエーテルを持っておくのがおすすめです。

蘇生を入れた後の体力は2割なので回復をできる時間を逆算して蘇生を入れてあげましょう。おすすめは速攻のディグニティかシナストリーベネフィラです。
ちなみに蘇生できるジョブは、白魔道士、学者、占星術師、賢者、召喚士、赤魔道士で、中でも赤魔道士が一番蘇生しやすいジョブです。DPSキャスターのMPは無尽蔵にあると思ってて問題ないです。
ディグニティ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ディグニティ |
対象のHPを回復する。 回復力:400~900 対象の残りHPが低いほど回復力が上昇し、30%以下だと最大になる。 最大チャージ数:2 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 40秒 | ![]() ![]() |
ディグニティは単体回復の要となるアビリティです。残りHPが少ないほど回復量が多くなる特殊な効果を持っているので、体力が半分以下のときに使うのがおすすめ。ギリギリで使うのもいろいろと気が引けるので…
ベネフィラ→即ディグニテイは有名なスキル回しです。というのも魔法の回復判定が少し遅いのでHPの参照がベネフィラでの回復前になります。大きく体力戻すときはこの手法を使いましょう。
アクションダメージ・回復量アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップ |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。 |
ちょっぴりダメージと回復量が上がります。
ベネフィラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ベネフィラ |
対象のHPを回復する。 回復力:700 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP700 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
体力を一気に戻すことができる魔法です。占星術師はMP700で使えて白魔道士と比べてお得感がありますが使い過ぎは厳禁。基本的にディグニティやLv74で覚える星天交差のアビリティで回復して、それでも足りないときの最終手段で使いましょう。
DPSの体力を約3分の1戻し、タンクの体力を約5分の1戻せると覚えておきましょう(Lv90時体力換算)。
ドロー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ドロー |
カードをドローする。 「プレイ」および「マイナーアルカナ」が引いたカードに応じたアクションに変化する。 追加効果:自身のMPを最大MPの8%分回復する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
ガチで上手い占星術師は自身の火力の25%くらいシナジーで補っています。例えば4500DPSが出ていれば6000DPSくらいになっているでしょう。それくらいディヴィネーションを含むカードのバフは重要なのです。
侍がいるなら返し雪月花+必殺剣・閃影、奥義波切に近接カードを合わせる。忍者がいるならだまし討ち(氷晶乱流の術)から月影雷獣牙に合わせる。召喚がいるならトランス・バハムートに合わせる。DPSのスキル回しを知り尽くし、欲しいタイミングで完璧に投げることができればプロの占星術師と言えるでしょう。
まさに玄人向けジョブ。DPSの観点から言えば占星術師はカードとディヴィネーションが全てです。
近接向けカード | 遠隔向けカード |
---|---|
アーゼマの均衡 | 世界樹の幹 |
オシュオンの矢 | サリャクの水瓶 |
ハルオーネの槍 | ビエルゴの塔 |
近接 | モンク、竜騎士、忍者、侍、リーパー |
---|---|
遠隔 | 詩人、機工士、踊り子、黒魔道士、召喚士、赤魔道士 |
ジョブ | アクション | 優先度 |
---|---|---|
モンク | 踏鳴連撃コンボ+必殺技 | 中 |
竜騎士 | ナーストレンド+スターダイバー | 中 |
忍者 | 氷晶乱流の術+月影雷獣牙まで | 高 |
侍 | 返し雪月花+必殺剣・閃影+奥義波切 | 高 |
リーパー | レムールコンボ+コムニオ2回 | 中 |
詩人 | – | 低 |
機工士 | – | 低 |
踊り子 | – | 低 |
黒魔道士 | ゼノグロシー+デスペア | 中 |
召喚士 | トランスバハムート+ミアズマバースト4連 | 高 |
赤魔道士 | エンリポコンボ | 中 |
リーパーのコムニオ2回はしっかりゲージ管理されていないとできないです。召喚のミアズマバースト4連もバーストに合わせるリキャスト管理をしていないとできないです。
ここには書いていませんが暗黒騎士も非常にバースト力が強いのでおすすめです。正し、しっかりゲージ管理されている暗黒騎士に限ります。
こちらではさらに詳しく解説しています。
アルカナ破棄
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アルカナ破棄 |
ドローしているカードを破棄する。 発動条件:カードをドローしている |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 1秒 | ![]() ![]() |
なにこれ?
プレイ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() プレイ |
「ドロー」を実行すると、このアクションが引いたカードに応じたアクションに変化する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 1秒 | ![]() ![]() |
カードを使用するときに使います。キーボマウスでプレイしているのであればマウスオーバーでマクロを組むのがおすすめです。
アスペクト・ベネフィク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アスペクト・ベネフィク |
対象のHPを回復する。 回復力:250 追加効果:対象のHPを継続回復する 回復力:250 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
絶だと必須レベルに強い魔法です。消費MP400で1500も回復するので超痛いAAなどにこれを添えるだけでめちゃくちゃ楽になります。
250+250×5の回復ですが、これはLv85の特性で、特性を覚えるまでは200+200×5の回復力になります。
ベネフィク効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ベネフィク効果アップ |
![]() |
次に詠唱するベネフィラが必ずクリティカルヒットする 効果時間:15秒 発動条件:ベネフィク実行時(発動確率15%) |
運要素が絡むので扱いに困る特性です。
リドロー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リドロー |
カードをドローしなおして異なるカードをドローする。 発動条件:「リドロー実行可」効果中 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
カードを引き直しできます。シンボル合わせや近接遠隔カード調整などに使います。
アクションダメージ・回復量アップII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップII |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。 |
少しダメージと回復量が上がります。
アスペクト・ヘリオス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アスペクト・ヘリオス |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:250 追加効果:対象のHPを継続回復する 回復力:150 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP800 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
白魔道士でいうメディカラと同じ全体回復魔法です。継続回復の効果が残っていればヘリオスを使うようにしましょう。高難易度ほど活躍する魔法です。
ちなみにLv60で覚える星天対抗と効果はほぼ同じで、星天対抗はアビリティになっています。
Lv85までは200+100×5の回復力です。
グラビデ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() グラビデ |
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:120 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
白魔道士や学者に比べて明らかに使いにくい範囲攻撃魔法です。対象とその範囲を攻撃なので常にグループの真ん中の敵にターゲットを合わせて攻撃しなければならないのと、対象が詠唱中に死んでしまったら詠唱がキャンセルされてしまうのが少し厄介です。
キャストは1.5秒なので範囲攻撃しつつパーティメンバーにカードを配ってあげましょう。
コンバラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() コンバラ |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:50 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
総威力400にコンバスから総威力500のコンバラに進化しました。継続ダメージは3秒を切ってからしっかり更新しましょう。
コンバスマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() コンバスマスタリー |
![]() |
コンバスがコンバラに変化する。 |
これに伴って、コンバスが使えなくなりコンバラを使えるようになります。
シナストリー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() シナストリー |
パーティメンバーひとりを対象とする。 自身またはパーティメンバーに単体回復魔法を実行した場合に、シナストリーの対象となったパーティメンバーのHPを、その回復量の40%分回復する。 効果時間:20秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
効果を読んでもいまいちよくわからないのがシナストリー。例えばパーティにナイトと忍者がいたとしましょう。忍者にシナストリーを付与してナイトにベネフィラを使うと、ナイトにはベネフィラの回復力800の効果があり、忍者には40%分の回復力320回復されます。

さらにナイトにシナストリーを付与してナイトにベネフィラを使うと回復力800+320で総回復力1120の回復をすることもできます。

ですので、ベネディクションが使える白魔道士がいないとき、暗黒騎士の戻しや戦士のホルム、ガンブレのボーライドの回復にはかなり有効なアビリティと言えるでしょう。
単体回復魔法だけなのでベネフィクとベネフィラ、アスペクト・ベネフィクしか効果はありません。
ちなみにアスペクト・ベネフィクの継続回復には40%の効果は上乗せされません。
ディヴィネーション
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ディヴィネーション |
自身と周囲のパーティメンバーの与ダメージを6%上昇させる。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
占星術師最強のアビリティです。必ずバーストで使いましょう。
アストロダイン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アストロダイン |
自身に付与されているアストロサイン「太陽」「月」「星」の種類数に応じた効果を自身に付与する。 シンボルが1種類:「魂魄の座」を付与する。 シンボルが2種類:「魂魄の座」と「身体の座」を付与する。 シンボルが3種類:「魂魄の座」と「身体の座」と「精神の座」を付与する。 効果時間:15秒 魂魄の座効果:自身のMPを継続回復する。 効果量:50 身体の座効果:自身のオートアタックの攻撃間隔と、魔法のキャストタイムとリキャストタイムを10%短縮させる。 精神の座効果:自身の与ダメージと自身からのHP回復効果を5%上昇させる。 発動条件:アストロサインが3つ付与されている |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 1秒 | ![]() ![]() |
MP回復アビリティになってるアストロダインです。無理にシンボルを3つ揃えなくても大丈夫。揃ってた時はラッキー程度に思ってます。
Lv51~Lv60で修得できるアクションや特性
ここからは蒼天のイシュガルドで修得できるアクションと特性の紹介です。
ここからはアビリティの修得が多くなってきます。数は少ないですがしっかり効果も覚えておきましょう。
マレフィラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マレフィラ |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:160 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
マレフィクと比べて威力が10増えました。
マレフィクマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() マレフィクマスタリー |
![]() |
マレフィクがマレフィラに変化する。 |
これに伴って、マレフィクが使えなくなりマレフィラを使えるようになります。
運命の輪
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 運命の輪 |
自身を中心に運命の輪を生成する。 範囲内にいる自身およびパーティメンバーの被ダメージを10%軽減する。 効果時間:18秒 さらに、範囲内にいる自身およびパーティメンバーに継続回復効果を付与する。 回復力:100 効果時間:15秒 効果時間中にアクションの実行や移動・ターンを行うと、運命の輪は即座に消える。 実行後にオートアタックを停止する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
運命の輪は最大18秒使えますが、18秒何もできなくなるのは勿体ないので短いタイミングの軽減として使用できれば完璧です。運命の輪は発動してからターンやアクションを行うと5秒だけ軽減の効果が残ります。
軽減は運命の輪を発動しているときだけですが、継続回復は運命の輪を切ってから15秒なので最大30秒継続回復を付与することができます。ただそうすると18秒棒立ちになるので滅多に最大まで運命の輪を使うことはないですが…
星天対抗
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 星天対抗 |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:200 追加効果:対象のHPを継続回復する 回復力:100 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
アスペクト・ヘリオスのアビリティにしたようなアクションです。強いので無駄なく使いましょう。
Lv61~Lv70で修得できるアクションや特性
紅蓮のリベレーターで修得できるアクションです。
ここで修得するアクションは超高難易度コンテンツである絶バハムート討滅作戦や絶アルテマウェポン破壊作戦でも使います。
アーサリースター
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アーサリースター |
指定した地面に「アーサリースター」を設置し、自身に「星の支配者」を付与する。 効果時間:10秒 星の支配者の効果時間中に再使用すると「ステラバースト」を発動し、範囲内の敵に無属性魔法攻撃。 威力:205 追加効果:範囲内の自身とパーティメンバーを回復する。 回復力:540 効果時間が経過するとアーサリースターが強化され、自身に「巨星の支配者」を付与する。 効果時間:10秒 巨星の支配者の効果時間が経過するか、効果時間中に再使用すると「ステラエクスプロージョン」を発動し、範囲内の敵に無属性魔法攻撃。 威力:310 追加効果:範囲内の自身とパーティメンバーを回復する。 回復力:720 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
占星術師はアーサリースターの使い方で上手い下手がわかるくらい重要なアビリティです。効果を読んでもわかるように、基本的に11秒~20秒のタイミングで使うのが大きなポイントです。ですので発動させるタイムラインを覚えておく必要があります。
敵の全体攻撃に合わせて完璧にステラエクスプロージョンを発動できる占星術師は間違いなく上手な占星術師です。
(周回コンテンツを何周かしたら自然とタイムラインとタイミングなんて覚えいくと思います。慣れの度合いを測るのにもってこいのアビリティです)
マレフィガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マレフィガ |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:190 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
マレフィラと比べて威力が30増えました。
マレフィクマスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() マレフィクマスタリーII |
![]() |
マレフィラがマレフィガに変化する。 |
これに伴って、マレフィラが使えなくなりマレフィガを使えるようになります。
ライトスピード効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ライトスピード効果アップ |
![]() |
ライトスピードのリキャストタイムを90秒に短縮させる。 |
ライトスピードが90秒になります。120秒バーストで使うのが普通なのであまりうれしくない特性ですね…
もちろん回復と移動がかなり厳しいところで使うのも全然ありです。
マイナーアルカナ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マイナーアルカナ |
「クラウンロード」または「クラウンレディ」のカードをドローする。 「クラウンプレイ」が引いたカードに応じたアクションに変化する。 発動条件:自身が戦闘状態 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 180秒 | ![]() ![]() |
クラウンロードはフォールマレフィクを全体攻撃にしたアビリティで、クラウンレディはヘリオスをアビリティにした感じです。
Lv71~Lv80で修得できるアクションや特性
漆黒のヴィランスで覚えることができるアクションです。ここまで把握できればあなたは一人前の占星術師間違いなしです!
コンバガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() コンバガ |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:55 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
コンバラと比べて総威力が50増えました。
コンバスマスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() コンバスマスタリーII |
![]() |
コンバラがコンバガに変化する。 |
これに伴って、コンバラが使えなくなりコンバガを使えるようになります。
マレフィジャ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マレフィジャ |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:230 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
マレフィガと比べて威力が40増えました。
マレフィクマスタリーIII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() マレフィクマスタリーIII |
![]() |
マレフィガがマレフィジャに変化する。 |
これに伴って、マレフィガが使えなくなりマレフィジャを使えるようになります。
星天交差
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 星天交差 |
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。 対象のHPを回復する。 回復力:200 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復量の200%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 最大チャージ数:2 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
白魔道士でいうディヴァインベニゾン的なアビリティです。
強攻撃に使うのもいいですが、オートアタックのケアとしても使うことができます。
効果時間が30秒でリキャストが30秒なので30秒前からバリアを貼ればリキャストを浮かすこともできます。
ホロスコープ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ホロスコープ |
自身と周囲のパーティメンバーに「ホロスコープ」を付与する。 効果時間:10秒 ホロスコープの効果時間中に、自身が実行するヘリオスおよびアスペクト・ヘリオスを受けると、ホロスコープは「ホロスコープ・ヘリオス」に変化する。 効果時間:30秒 ホロスコープおよびホロスコープ・ヘリオスの効果時間が経過するか、効果時間中に再使用すると、ホロスコープおよびホロスコープ・ヘリオスの効果を受けている自身と周囲のパーティメンバーを回復する。 ホロスコープ効果中の回復力:200 ホロスコープ・ヘリオス効果中の回復力:400 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
ホロスコープ効果中にアスペクト・ヘリオス、またはヘリオスを使うと、ホロスコープ・ヘリオスに進化して効果量があがるちょっと変わったアビリティです。
ホロスコープのままでも使えますが、回復力が200と雀の涙、猫の額ほどしか回復力がありません。できればホロスコープ・ヘリオスにして使っていきたいですね。
ちなみに開幕30秒以内に全体攻撃がある場合はカウントダウンにホロスコープ・ヘリオスの状態で戦闘を開始するとロスなく使うことができますので覚えておきましょう。
ディグニティ効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ディグニティ効果アップ |
![]() |
ディグニティがチャージアクションになる。 最大チャージ数:2 |
ディグニティがチャージアクションになります。
ニュートラルセクト
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ニュートラルセクト |
一定時間、自身の回復魔法の回復量を20%増加させる。 効果時間:20秒 追加効果:アスペクト・ベネフィクおよびアスペクト・ヘリオスの実行時に、対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 アスペクト・ベネフィクの効果量:回復量の250%分 アスペクト・ヘリオスの効果量:回復量の125%分 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
ピュアヒーラーなのにバリアが貼れるニュートラルセクトです。高難易度ではここぞというときに使うアビリティです。
Lv81~Lv90で修得できるアクションや特性
暁月のフィナーレで修得するアクション一覧です。
フォールマレフィク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フォールマレフィク |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:250 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
マレフィジャと比べて威力が20増えました。
マレフィクマスタリーIV
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() マレフィクマスタリーIV |
![]() |
マレフィジャがフォールマレフィクに変化する。 |
これに伴って、マレフィジャが使えなくなりフォールマレフィクを使えるようになります。
グラビラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() グラビラ |
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:130 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
グラビデと比べて威力が10増えました。敵が2体以上いるときはグラビラを使い、1体の時はフォールマレフィクで攻撃しましょう。
グラビデマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() グラビデマスタリー |
![]() |
グラビデがグラビラに変化する。 |
これに伴って、グラビデが使えなくなりグラビラを使えるようになります。
回復アクション効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 回復アクション効果アップ |
![]() |
特定のアクションの回復力を上昇させる。 ベネフィクの回復力:500 ヘリオスの回復力:400 ベネフィラの回復力:800 アスペクト・ベネフィクの回復力:250 アスペクト・ベネフィクの継続回復効果の回復力:250 アスペクト・ヘリオスの回復力:250 アスペクト・ヘリオスの継続回復効果の回復力:150 |
魔法カテゴリの回復魔法の回復力が軒並み増加します。
エクザルテーション
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エクザルテーション |
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。 対象の被ダメージを10%軽減する。 効果時間:8秒 効果時間終了時に対象のHPを回復する。 回復力:500 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
強攻撃の軽減で使用します。効果時間が終わると回復までしてくれる最高のアビリティです。星天交差と合わせるとより素晴らしいです。
星天交差効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 星天交差効果アップ |
![]() |
星天交差がチャージアクションに変化する。 最大チャージ数:2 |
星天交差がチャージアクションになります。できるだけリキャストが回っている状態を作りましょう。
マクロコスモス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() マクロコスモス |
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:250 2体目以降の対象への威力は40%減少する。 追加効果:自身と周囲のパーティメンバーに「マクロコスモス」を付与し、このアクションが「ミクロコスモス」に変化する。 効果時間:15秒 効果中に対象がダメージを受けるとそのダメージを蓄積する。 効果時間が経過するか、効果時間中に「ミクロコスモス」を実行すると、対象のHPを回復する。 回復量:回復力200+蓄積されたダメージの50%分 ただし、回復量は対象の最大HPを上限とする。 この魔法は固有のリキャストタイマーを持つ。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP600 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 180秒 | ![]() ![]() |
占星術師最強の切札マクロコスモスです。万魔殿パンデモニウム零式3層の苦生の炎で一気に有名になったアクションです。
リキャストは180秒とかなり長いものの、使い所をしっかり把握していれば全体ベネディクション級に強いです。
また使用時にフォールマレフィクと同じ威力の全体攻撃(2体目以降減衰)をしているのでロスなく使えます。特にIDなどで使う予定が無ければグラビラより強い全体攻撃としても使用できます。
ロールアクション
ロールアクションは、クラス・ジョブ別に修得する各ロールに適したアクションです。
リポース
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リポーズ |
対象に睡眠を付与する。 効果時間:30秒 実行後にオートアタックを停止する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP600 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
新生エオルゼア時代にレベリングではめちゃくちゃよく使ってました。今は使わないです。

新生エオルゼア時代のレベリングは敵を1体ずつ倒していく戦法が主流だったんだ!今では考えられないけど3体敵がいれば2体をリポーズで眠らせてたんだ!

その点、黒魔道士のスリプルは範囲睡眠だったからすごい優秀だったんだよ!
エスナ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エスナ |
対象にかかった一部の弱体効果を1つ解除する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
デバフのなかでも、アイコンの上に横棒が入ったデバフに使うことができるアクションです。率先してデバフは解除してあげましょう。

中には解除しなくても問題ないデバフもあったりするので、そこに関しては経験を積んで覚えてみてください。
迅速魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 迅速魔 |
一定時間、次の1回の魔法詠唱について、詠唱時間無しで詠唱することができる。 効果時間:10秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
レイズと迅速魔はセットで。
ルーシッドドリーム
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ルーシッドドリーム |
自身のMPを継続回復する。 効果量:50 効果時間:21秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
MPが3500(MP回復500×7Tick)回復するアビリティです。ディアの更新タイミングで使うのがベストです。
堅実魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 堅実魔 |
一定時間、魔法詠唱を詠唱妨害されずに行うことができる。 さらに、一部を除くすべてのノックバックと引き寄せを無効化する。 効果時間:6秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
詠唱妨害対策に使うより、ノックバックと引き寄せ対策に使うことが多いです。主に高難易度コンテンツで活躍するアビリティです。そもそも使わないとギミックの難易度を自ら上げているのと何ら変わりはないです。然るべきところでしっかり使いましょう。
救出
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 救出 |
パーティメンバーひとりを対象とする。 対象を自身の近くに引き寄せる。 対象が一部の状態異常を受けている、もしくは非戦闘中の場合は効果無し。 発動条件:自身が戦闘状態 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
見せプ専用アビリティ。野良にはできるだけ使わないほうがいいでしょう。
これを使ってファインプレーするヒーラーは超上級者。見てて惚れる。
とても有益な情報ありがとうございます!
最近ヒーラーで復帰しました。まだ白しかやってないですが、いつか絶もヒーラーでクリアしてみたいと思っているのでこちらのブログを参考に鍛錬します!
コメントありがとうございます!
白版のアクション解説もありますのでそちらも是非ご覧なってください~!
絶は個人技も重要ですが、1ミス1ワイプになることが多いコンテンツですのでチームプレイが重要になってきます…
頑張ってください!