こんにちは、さらちゃんです!
今回はヒーラーやキャスターでの移動の心がけについて記事を書いていきます!
パッチ6.0からはヒーラーの詠唱が1.5秒に短縮されるのでかなり移動しやすくなりそうですね!この記事は5.Xでの考察になりますのでよろしくお願いします。
もくじ -Contents-
ヒーラーの立ち位置の基本
ヒーラーはどこに立つのがベストなのでしょうか?自分を中心にした考え方やボスのギミックに対応するためのポジションだったりいろいろあります。
味方全員に回復が届けられる位置に立つ
今立っている位置が味方全員にヒールが届けれるのかどうか常に考えてみましょう。
ギミックにもよりますが、範囲ヒールが届く場所であればどこでも大丈夫です。遠くに離れてしまっているDPSには単体回復を入れるなど対応してあげましょう。

画像でも分かるようにヒーラーを起点にして20メートル以内にいれば回復は届きます。
範囲 | アクション |
---|---|
5メートル | 破陣法 グラビデ |
6メートル | ケアルガ |
8メートル | アサイラム アーサリースター 運命の輪 野戦治療の陣 ホーリー |
10メートル | 展開戦術 |
15メートル | メディカ アサイズ 士気高揚の策 不撓不屈の策 フェイイルミネーション 光の囁き ヘリオス アスペクト・ヘリオス 星天交差 ディヴィネーション |
20メートル | メディカラ インドゥルゲンティア ハート・オブ・ラプチャー フェイブレッシング コンソレイション ホロスコープ |
白魔道士のケアルガは直径6メートルなので野良パーティで使うのは難しいかもしれないですね。

ケアルガは野良で使うのが難しいよね。回復に漏れたら別で単体回復をしちゃうとすごい効率が悪いよ…
ホーリーだけちょっと範囲大きいんだね…他のジョブは5メートルなのにね…

ホーリーだけちょっと範囲大きいんだね…他のジョブは5メートルなのにね…
タンクの前や近くに立たない
タンクの回りは何かと危険が多いので、出来るだけ近くに立たないほうが無難です。
タンクの近くは、不可視の前方範囲に巻き込まれたり、敵中心のAOEを避ける必要が出てくることがあるので、近くに立つメリットがほとんどないです。
ベストなポジションは、タンク、敵、近接DPS、レンジとキャスターが王道の配列になります。
コンテンツにもよりますが、タンク以外はボスの後ろでまとまって行動することを意識しておけば大丈夫です。
動かされるギミックは最短距離で移動する
ヒーラー、キャスターであれば動かされるギミックを最短距離で移動する。これに尽きるかと思います。
移動の難しい白魔道士や黒魔道士は、滑り撃ちなどを利用して出来るだけ移動を短くする癖を付けておくと火力が下がる事なく移動できます。
詠唱がある魔法で残り0.5秒だけ移動できるシステムを利用した移動方法の事です。
上手い魔法職のプレイヤーはこれを利用して、次のギミック処理を楽にし、自身の火力を下げずに移動しています。
例えば私の場合、覚醒編4層のタイタンフェーズの前半フェーズのイビルアースや共鳴編4層の鏡の国でのフロストスラストやフロストスラッシュを最小限の移動に心がけています。
大切なことはタイムラインを把握しておくことです。次の移動する場所を知っておくだけで心の余裕が全然違います。あとは場数を踏んで慣れていくと、滑り撃ちに関してはある程度上手くなっていくはずです。

日々練習あるのみだね♪
ヒーラー各ジョブの移動時のGCDの回し方
白魔道士

白魔道士は黒魔道士より動きにくいジョブです。
基本はラプチャーやソラスを回復を兼ねて移動に使っていきましょう。
ラプチャーやソラスは、絶え間なく戦闘状態が続いていると仮定すれば、1発あたりの威力は225になります。
ミゼリは味方のシナジーが合っていれば移動を兼ねた最高手段の移動方法になります。移動だけで使うのも全然問題ありません。
最終手段として残っているのは、ディアです。本当に何もなくて、ディアしかできないときはディア連打で移動していきましょう。継続時間がギリギリのときは、ラプチャーやソラスよりも効率が良い場面もあります。
赤魔道士や召喚士に蘇生を頼っているのであれば、迅速グレアも優秀です。
痛い攻撃状が続くのであればリジェネをワンクッションいれて移動もできます。
まとめると
ミゼリ>迅速グレア>ラプチャーorソラス>ディアorリジェネ
になります。
学者

学者は無詠唱の攻撃魔法がルインラと蟲毒法、破陣法あります。
基本はルインラで移動をすることを念頭に置いて、迅速魔を切っていい状況なら、迅速死炎法が最高率になります。
敵が2体以上いれば、破陣法も視野に入るので移動しながら全体攻撃に参加することができます。
蟲毒法に着弾ダメージはないので、DoTを更新する状況であれば使っていきましょう。そこは敵のHPによって判断が変わってきますので、更新しなければならないのであれば、蟲毒法を使いましょう。
よって
迅速死炎法>ルインラ>蟲毒法
になりますが、敵が2体以上いるのであれば破陣法が最高率になることをお忘れなく。

IDでは破陣法が優秀!詠唱がないから最高!
占星術師

白魔道士や学者と比べて、キャストタイムが短い(1.5秒)ので滑り撃ちがしやすいです。
最短距離を意識しながらマレフィジャで小刻みに移動していきましょう。
白魔道士と同じで、アスペクト・ベネフィクを使った移動ができるのも占星術師の強みです。
占星術師には最強の切り札ライトスピードがあります。これはアセンド(蘇生魔法)以外に迅速魔がかかっていると考えるとわかりやすいです。めちゃくちゃ強いので使う場面は慎重に選びましょう。
ライトスピード状態を最高率と考えて、
迅速マレフィジャ>コンバガorアスペクト・ベネフィク
が占星術師の効率のいい移動方法になります。

占星術師は移動のストレスがほんとに少ないから使っててめちゃくちゃ快適だよね!

その分カード配りで忙しいけどね!
【余談】最新のコンテンツに対する考え方
例えば、コンテンツの初見(実装されたばかりのコンテンツ)で次に来るギミックがわからないときがあります。予習出来ないので今までの知識を使って最適化していくしか方法がありません。
実はそこが面白かったりします。日が経つにつれて攻略動画が上にネットにあがり、ここはこうしたほうが効率が良いのか…ここは自分の方が上手いな…など他者と比較できるからです。
予習して何回かクリアしたら誰だって移動の知識さえあれば最適化できます。出来立てホヤホヤの初見コンテンツであれば、自分のプレイヤースキルに全てが掛かっているので、コンテンツは新鮮なうちに行ってヒーラーを楽しんでみるのも良いかも知れませんね。
もちろん同じコンテンツで腕を磨くのも全然アリだと思います。時間がある時に仲間を連れて零式に行くのが上手くなるための近道です。私はこの方法でヒーラーの腕を磨きました。
また、クリア済みだけど、あえてクリア目的パーティに入って腕を磨くのもありです。言い方が悪いかもしれませんが、後発のクリア目的のパーティは下手な方が多いのでかなりのアフターケアを必要とされます。そこでアドリブを効かせ自分でどれだけそのパーティを維持し続けて攻撃もしっかり行い、クリアもしくは時間切れに導けるか…

もちろん、まだクリアしていない人の迷惑にならないように…も忘れずに!
みんな初めは下手くそで、いきなり上手い人間なんていません。私は侵攻編から零式をやってきていますが、初めてクリアした邂逅編5層のツインタニアで死にまくって出荷された身なので何とも言えない気持ちになることが多々あります。
FF14は古いゲームですが新規プレイヤーはどんどん増えていっています。自分にも下手な時期があったんだと振り返り、腕を磨いて行って欲しいと思ってます。

誰にだって初心者期間はあったはずです…そこで様々な課程や経験を得て、何のために上手くななってきたのでしょうか…?私の場合、人に迷惑をかけないようにしたかったからヒーラーを練習しました!
最後に
余談で話が逸れてしまいましたが、移動に関してはヒールの届く範囲で最短の移動を心掛ける…という記事でした。
ここまでの読んでいただき、ありがとうございました!
初めまして。見習い白魔導士から質問なのですが、移動の際にディアの連打ってアリだと思いますか?なんとなくで撃ってるのですがMPのこともありますしやるほど効果はあるのでしょうか
コメントありがとうございます!
どうしようもない移動の時(例えば極エメラルドの一周するギミック)は全然ありだと思います…
MP消費はディアもグレアも同じなので気にすることは無いと思います。
ただ移動の効率化を考えれば…
ミゼリ>ラプチャー=ソラス>迅速グレア>ディア
になるのでそこは手持ちのアビリティとスキル回しと相談になります…!
でもディア連打の考察は面白そうなのでちょっと記事を考えてみます。
お返事と解説ありがとうございます。
>ミゼリ>ラプチャー=ソラス>迅速グレア>ディア
目からうろこでした。移動の際にディアしかやることないから撃ってましたがディア以外のやれることをそこまで残しておくっていう発想がなかったです。タイムライン確認して動きを変えてみようと思います。
考察記事も楽しみにしています。ありがとうございました。
いえいえ!参考になって何よりです…!
野良で零式をしていてもさらちゃんさんのような素敵なヒラに出会えません
そういうヒラほど調べることを怠っていると思うので積極的にこのブログを口コミしてもよろしいですか?
こんにちは!
まだまだ記事のコンテンツが充実していないので、何とも言えない感じではあるんですが…
口コミは凄く嬉しいです!
もっと分かりやすいように制作していくので…よろしくお願いします😭