薬を使ったときの与ダメージ上昇率を調べました。計算方法は以下の記事で、シンプルに薬を使ったときのメインステータスと元のメインステータスから期待値込みのダメージを比較し、上昇率を調べました。
使用した薬は〇〇の幻薬G7HQ(メインステータス+10% 上限223)で50刻みで比較しました。例えば2900であれば、2900と2900+223をした比較になります。
クリティカルやダイレクトヒット、意志力の関係でほんの少し誤差がありますが、ほぼ正しいと思います。今回はクリティカル2110、ダイレクトヒット556、意志力1750で調査しました。
メインステータス | 2800 | 2850 | 2900 | 2950 | 3000 | 3050 | 3100 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上昇率 | 8.52% | 8.34% | 8.18% | 8.05% | 7.92% | 7.76% | 7.61% |
薬はメインステータスが上昇するにつれ”相対的に”効果が弱くなっていきます。またパッチ6.4になれば新しい薬が実装されると思いますので、その時にまた上昇率が変わると思います。
記事は以上です。
みんな(自分も)薬を飲むだけで強くなれると信じられていた…
実際どのくらい強くなるか普通にやってるとわかんないですよね〜
これ戦闘時間10分で2分毎バースト0、6分薬でDPSどのくらい上がるんだろう… |ω・)チラ
コメントありがとうございます!
10分戦闘を想定するなら2分と8分に薬割った方が火力伸びそうですね
わからないけど3回割ることも出来るからヒーラーだとワンチャン3回の方が強いのかな…
数かバーストに合わせるか…
DPS・タンクはバーストでいいけど、たしかにヒラはどうなんだろう…
薬はメインステータスが上昇するにつれ効果が弱くなっていきます。???
上限値である233のままなので効果は同じですよ
変化してるのは使用中と未使用の上昇率であり
増えたダメージ量は上限値が固定の場合同じです
コメントありがとうございます。
残念ながら弱くなりますね。パッチ4.Xでも同じ現象を再現することができます。
この減少を調整するために毎回新しい薬が出てくるんだと思います。
あとメインステータスを増加してるだけでサブステータスは固定して計算しているので乗算したら上昇量が低くなっていくのも納得だと思います。
この方は単に文章の誤りを指摘しているんだと思います。
細かい事ですが、薬の効果量自体はメインステータスが上がっても上限値のままで、メインステータスからの上昇率で見たときに限り減っているこの場合では、「薬はメインステータスが上昇するにつれ”相対的に”効果が弱くなっていきます。」のような表現がより適切と思われます。ほんとに細かい事ですが。
ご指摘ありがとうございます。
なるほど…(*‘ω‘ *)そのまま使わせてもらいます!ありがとうございます!
大変参考になりました!
メインステータスに応じて薬を使ったり使わなかったりを判断していきたいと思います!
コメントありがとうございます。
最新の薬を飲んでおけば問題なしです!