今回は私が実際に使っているおすすめ周辺機器を紹介していきたいと思います!マイクやイヤホン…モニターなどなどいろいろ紹介していきます!購入価格と2020年9月10日時点の時価も紹介します!
もくじ -Contents-
- 1 Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 34.1インチ
- 2 Logicool G ゲーミングキーボード テンキーレス
- 3 Logicool G MMOゲーミングマウス G600
- 4 FOSTEX ヘッドホンアンプ
- 5 JVC HA-FW01 CLASS-S WOODシリーズ カナル型イヤホン
- 6 audio-technica サイドアドレス コンデンサーマイクロホン
- 7 ゼンハイザー ダイナミックマイクロホン e 945
- 8 ローランド USBオーディオ・インターフェース Rubix24
- 9 DXRacer ゲーミングチェア SOHO DX-03BK ブラック
- 10 Logicool G ゲーミングマウスパット G640r
- 11 マウスバンジー
- 12 まとめ
Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 34.1インチ

Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 34.1インチ AW3420DW(FPS向き/DCI-P3 98%/2ms/120Hz/G-SYNC/UWQHD/IPS非光沢/DP,HDMI)
2019/11/25購入価格 ¥ 132,387
2020/09/10での時価 ¥ 139,800
ぶっちゃけここまで高いモニターは必要ないかもしれませんが、私はどうしてもこのデザインが好きだったので泣く泣く買っちゃいました…
スペックとしては解像度21:9のシネマスコープとしては応答速度はほぼ最速。ウルトラワイドでのFPS120Hzのリフレッシュレートは最高値です。ですのでグラフィックボードの性能もかなり重要になってきます。

さらちゃんは若干描写レベルを下げてFPS120を維持してます!ウルトラワイドなのにめちゃ滑らかです!
色域もIPS Nano Color 搭載によるDCI-P3 98%と高スペックです。
私はよくAdobeのPhotoshopを使うので色味が綺麗な方が加工も楽しいです。
Nvidiaのグラフィックボードとの相性が良いG-SYNCも搭載で、G-SYNCをONにしたときとOFFにした時の違いはFPSが20くらい上がってかつ描写が滑らかに感じました。
流石に高いのでどうしてもウルトラワイドモニターにしたいのであれば、LGからかなり安いモデルが出ているので是非ご検討下さい!
実は絵を書いてみようと試みた時期があって液晶タブレットを買ったんですが、死ぬほど画力がなかったので無駄になりました。謎の自信はやめよう。

ワコム 液タブ Wacom Cintiq 22 FHD ブラック
2020/05/01購入価格 ¥ 106,200
2020/09/10での時価 ¥ 106,200

今はサブモニターとして立派な大義名分を果たしています!!w
Logicool G ゲーミングキーボード テンキーレス

Logicool G ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-001 ブラック メカニカルキーボード タクタイル 日本語配列 RGB 着脱式ケーブル G Pro 国内正規品
2018/03/22購入価格 ¥ 10,366
2020/09/10での時価 ¥ 29,000
新モデル G-PKB-002
2020/09/10での時価 ¥12,500
あえてテンキーを無くしたキーボードです。半角の数字が直接打てないのが辛いポイントですが、個人的にはそれより辛いことがありました。
それは私自信の肩幅の狭さです。
また私はマウスの感度がかなり低いのでよくテンキーにマウスをぶつけていました。テンキーさえ無ければ…という気持ちが高まりつつあったので購入に踏み切りました。
今はモデルチェンジしていて新しいキーボードになってます!

Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 GXスイッチ クリッキー 日本語配列 LIGHTSYNC RGB 着脱式ケーブル G-PKB-002 国内正規品
新モデル G-PKB-002
2020/09/10での時価 ¥12,500
あんまりFF向きではないかもしれないですが、よくマウスをテンキーにぶつけている人には超オススメできる商品です!

さらちゃんはよくFPSもするんだけど、マウスを振りまくっているからテンキーにぶつけまくりでガタガタ煩かったんだよね…テンキーレスまじ神。
Logicool G MMOゲーミングマウス G600

Logicool G ゲーミングマウス 有線 G600t MMO ゲーム用
2018/03/29購入価格 ¥ 5,684
2020/09/10での時価 ¥ 7,276
FF14でキーボマウスでプレイされている方であれば必ずと言っていいほどこのマウスをご存じだと思います。
MMORPG特にFF14に特化したマウスです。私は5年ほど使っていて今は3代目になります。やっぱり1年ちょっと過ぎるとよく使うボタンの反応が悪くなっちゃいます。よく使っている方であれば1年半が寿命かもしれません。
FF14をキーボマウスで遊んでるなら絶対に買っておけって言えるマウスです。

本当に便利でこれがないとマジでなにもできないくらい!ちなみにID程度ならこのマウス片手でクリアも出来たりします!
FOSTEX ヘッドホンアンプ

FOSTEX ヘッドホンアンプ D/A変換器内蔵 ハイレゾ対応 HP-A4
2019/12/03購入価格 ¥ 30,000
2020/09/10での時価 ¥ 30,573
PCから直接出てくる音はアンプによって信号をほとんど増幅されていないので、何とも言えない薄い音とたくさんのノイズが聞こえます。
本来ならサウンドカードをPCに付けてあげるのがいいと思いますが、USBで繋ぐタイプのアンプも非常に音が綺麗です。
USBバスパワーで動作し24bit/192kHzまで対応しているので音にちょっとだけこだわりを持ちたい方に非常におすすめです。
写真からはわかりにくいですが、物自体は非常にコンパクトで横幅は約10cmで奥行は約15cm高さは約4cmです。
また、プラグは標準プラグというものなのでイヤホンやヘッドホンがミニプラグの場合別途プラグの購入が必要です。

ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換プラグ AC-666
2019/11/19購入価格 ¥ 440
2020/09/10での時価 ¥ 403

いつもYouTubeやAppleMusicで音楽を聴いてるんだけど、これがないとちょっと辛いかな!
前から話題になっているハイレゾにももちろん対応してるからハイレゾ音源を持っているのなら是非聴いてほしいくらい!
JVC HA-FW01 CLASS-S WOODシリーズ カナル型イヤホン

【VGP 2017SUMMER 金賞受賞】インナーイヤー型ヘッドホン:5万円以上8万円未満部門
JVC HA-FW01 CLASS-S WOODシリーズ カナル型イヤホン リケーブル/ハイレゾ音源対応 HA-FW01
2020/03/25購入価格 ¥ 37,018
2020/09/10での時価 ¥ 33,318
日本製「木の振動板」で楽器のように美しい自然な響きを再現するJVCのWOODシリーズです。
もともとヘッドセットでプレイしていたんですが、家にいるときは基本メガネを付けているのでメガネの圧迫感がしんどくなってイヤホンに切り替えました。
商品説明には木のような温かいぬくもり…みたいな事を書いてはあったんですが、個人的にイヤホンの知識が乏しいのか…木のようなぬくもりはまだ感じることができていません。
音は価格が高いだけあってめちゃくちゃいいです。通勤用に使っているAirPodsProとは比べ物にならないくらいです。

AirPodsProはノイズキャンセリングが売りだからね!ノイキャンの効果は凄いよ!

通勤の時にないと苦痛だもんね!w
また、着脱式ケーブルなのでリケーブルにも対応しているみたいです。まだリケーブルするほど音の深い世界に飲まれていないので…
もともとLogicool G PRO X ゲーミングヘッドセットを使っていたんですが、メガネだとしんどいし、長時間つけていると重たくてよく外したりもしていましたね…耳パッドは合成皮で高級感はありました。(ただ蒸れますが…)
今の私は使わないので弟がApexで使ってますが、やっぱりヘッドセットの利点はマイクが付いているとこなんでしょうね…

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット 有線 7.1ch Dolby Blue VO!CE搭載高性能マイク 3.5mm usb
2019/11/03購入価格 ¥ 17,354
2020/09/10での時価 ¥ 12,064

正直に言えば、使ってなかったから弟に奪われちゃったんだけどねw
audio-technica サイドアドレス コンデンサーマイクロホン

audio-technica サイドアドレス コンデンサーマイクロホン AT2050
2019/12/25購入価格 ¥ 25,080
2020/09/10での時価 ¥ 25,080
audio-technicaのコンデンサーマイクで指向性が変えられるスイッチが付いていて、全指向性/単一指向性/双指向性に切り替える事が可能です。ちなみにVCをするときは単一指向性を使っています。

またコンデンサーマイクの特徴としては
- 電源必要※インターフェースからの電源供給が必要
- 振動や湿気に特に弱い
- 感度が高い
高精度なコンデンサーマイクなだけあって、声がめちゃくちゃ綺麗に伝わりますが、家族間の会話も拾ったりします。
エアコンの騒音などを低減する80Hzローカットフィルタースイッチや、不要な雑音をカットする-10dBパッドスイッチもマイクの後方についているのでいつでも調整が可能です。
VCするならイイマイクを一本持っていると心強いですね。

さらちゃんはコンデンサーマイクとダイナミックマイクの2本持っているよ!
よく漫才などで使われているあのマイク。あれもコンデンサーマイクで通称サンパチマイクと呼ばれているもの。ソニー製のマイクなんですが実はめちゃくちゃ高いマイクなんです…。漫才の場の緊張感はもちろん、ノイズなんて絶対入らない最高級のマイクです。いつか手に入れてみたい代物です…!

ソニー コンデンサーマイクロホン(単一指向性/全指向性) C-38B
2020/09/10での時価 ¥ 165,000
ゼンハイザー ダイナミックマイクロホン e 945

ゼンハイザー ダイナミックマイクロホン スーパーカーディオイド/ボーカル向け e 945【国内正規品】
2019/11/11購入価格 ¥ 18,301
2020/09/10での時価 ¥ 18,309
こちらは上で紹介したコンデンサーマイクとは違って、ダイナミックマイクという物になります。
ダイナミックマイクの特徴としては
- 電源不必要
- 丈夫で比較的湿度に強い
- 感度が低い
という点があげられます。

弟と同じ部屋で過ごしているので弟がうるさいときにこちらのマイクを使っていますw
ローランド USBオーディオ・インターフェース Rubix24

ローランド USBオーディオ・インターフェース Rubix24
2019/11/18購入価格 ¥ 23,730
2020/09/10での時価 ¥ 26,900
ヘッドセットなどはUSBなどでサウンドとマイク両方を繋げているので必要ない機材なのですが、単体でマイクを持つとどうしても必要になってくるのがインターフェースです。
具体的にはアナログ音声をデジタル音声に変える役割を担ったり、コンデンサーマイクの電源を供給したり、感度を変えたり音量上限を設定したり…これ一台でいろいろできちゃうんです。
クリアな音質で、低ノイズ設計。かっこいいメタル・ボディでインテリアとしてもいい感じの商品です。

Rolandのロゴが凄い好き!
ローランドからはこのシリーズのインターフェースが3つ出ていてRubix24は真ん中のモデルになります。


さらちゃん的には一番安いモデルでも良かったと思うくらい、このRubix24が優秀と感じる…。
またインターフェースとマイクの接続にはキャノンケーブルが必要です。

audio-technica キャノンケーブル ATL458A/3.0
2019/12/25購入価格 ¥ 2,160
2020/09/10での時価 出品無し
DXRacer ゲーミングチェア SOHO DX-03BK ブラック

DXRacer (ディーエックスレーサー) 【正規輸入品】 ゲーミングチェア オフィスチェア デラックスレーサー ドリフティングシリーズ Drifting ワイドモデル ソフトレザー リクライニング アルミベース テレワーク リモートワーク SOHO DX-03BK ブラック
2018/01/24購入価格 ¥ 49,800
2020/09/10での時価 ¥ 49,800
さらちゃんお気に入りのゲーミングチェアです。長時間座っていることが多いので家で座る椅子は出来るだけいい物を使いたかったので、当時デラックスレーサーから出ていた一番価格が高い椅子を選択しました。
使用暦2年ほどですが、いまだに故障の予兆もなく良い状態で使わせてもらってます。
皮シートなので夏は蒸れたり冬は冷たかったりしますが…
まぁ座り心地の方がいいからでしょうか…職場の椅子だとよく尾骶骨が痛くなるのですが、この椅子はそんなこと一度もないですね…。
ただリクライニング機能は180度にはならないのでちょっと惜しい感じもします…。
Logicool G ゲーミングマウスパット G640r

Logicool G ゲーミングマウスパット G640r クロス表面 大型サイズ 国内正規品
2018/03/29購入価格 ¥ 2,807
2020/09/10での時価 ¥ 2,200
布製のマウスパッドです。ロジクール大好きマンなので基本的にロジクールで揃えています
私はローセンシなので比較的大きめのマウスパッドが欲しくてこちらのサイズに行き当たりました!
汚れたら交換する消耗品ですので、常に衛生的に使っていきたいですね…
マウスバンジー

マウスバンジー、Stageek アルミニウム合金ゲームマウスケーブルの管理システム、esportsゲームのためなマウスケーブルホルダーフィクサー-ブラック
2020/01/27購入価格 ¥ 1,430
2020/09/10での時価 出品無し
これもあったら便利なんですが最近大掃除をした時に無くしてしまいました…また買い足しておかなければ…と思ってAmazonを覗いてみたらすでに廃盤商品の出品者からのお求めになってました…
マウスの配線を管理できる物なのですがコードが絡まらない便利グッズです。
特に私はローセンシなのでマウスをブンブン振るわけなんですが…線の動きを見ていて鬱陶しい感じはしていました。
さらにマウスを2個接続しているのでよくコードも絡みまくってました。
こいつは配線を2本まで管理できるのでさらちゃんにはぴったりの商品でした。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は私が使っているものだけを紹介していきました。
PCを持ち始めたのが16歳の時だったので…すでにPC暦8年目になろうとしています…やっぱりいい物はしっかりしているし何より使っていて信頼性がありますね!
やっぱりゲーミングモニターがおすすめかなぁ…液タブ誰かに譲る代わりにもうエイリアンウェアのモニター一台欲しいくらいです…w
2019年の11月25日に買いました!当時の価格は132,387円で今はちょっとずつ価格が上がってきています…