【FF14】賢者のアクション解説!使用頻度や用途なども!パッチ6.28 暁月のフィナーレ

こんにちは、さらちゃんです。

今回は暁月のフェナーレ(パッチ 6.28)まで修得する賢者のアクションの使用頻度や用途などの解説をしていきたいと思います。

修得順に目次で並べましたのでクリックやタップしてジャンプすることもできます。

もくじ -Contents-

Lv1~Lv50で修得できるアクションや特性

新生エオルゼア時代のアクションの解説です。ここで覚えるアクションはLv90になってもよく使う重要なアクションばかりです。

ドシス

評価 :5/5。
アクション 効果
ドシス
対象に無属性魔法攻撃。
威力:300
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
修得 種類 消費MP
Lv1
魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
1.5秒 2.5秒 25m0m

最初から覚えているスキルですね。これがないと始まりません。

なにもすることがない時はこれを連打しておけば問題ないです。

ディアグノシス

評価 :1/5。
アクション 効果
ディアグノシス
対象のHPを回復する。
回復力:450
修得 種類 消費MP
Lv2 魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
1.5秒 2.5秒 30m0m

序盤ではお世話になるかもしれませんが、Lv90になるとほとんど使うことがありません。強いて言うなら全体のHPを調整するために単体を回復するときとか?あと蘇生後の回復とかにたまーーーーーに使います。

GCDを消費するならエウクラシアを使ったディアグノシスの方が安心感ありますね。

カルディア

評価 :5/5。
アクション 効果
カルディア
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。
自身に「カルディア」を付与し、対象には「カルディア[被]」を付与する。
効果中に特定の攻撃魔法を実行すると、カルディア[被]を付与した自身またはパーティメンバーに回復効果を発生させる。
効果時間:永続
修得 種類 消費MP
Lv4 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 5秒 30m0m

踊り子のクローズドポジションみたいなアビリティです。アビリティで繋がっている対象者をドシスなどの攻撃魔法を使うと回復する仕組みです。攻撃すればするほど回復するテクニカルなアビリティです。

効果をかける対象はいつでも変更可能なのでタンクがスイッチしたらカルディアの対象も変更しなければいけないのがネックですね。ちなみにCF(コンテンツファインダー)などで賢者賢者の組み合わせになっても効果は重複するのでご安心を。

いつでも対象者を変更できる点で追記すると、もしDPSが被弾してアビリティで回復させるのがもったいないほどの回復であれば一時的にDPSにカルディアを付与して体力が全快すれば対象者をタンクに戻すという使い方もできます。

さらちゃん

賢者の要のアビリティですね!GCDがよく止まってしまう人にはちょっと不向きのジョブかも!?

プログノシス

評価 :1/5。
アクション 効果

プログノシス
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。
回復力:300
修得 種類 消費MP
Lv10 魔法 MP800
キャスト リキャスト 距離 範囲
2.0秒 2.5秒 0m15m

白魔道士でいうメディカ、占星術師でいうヘリオス的な全体回復魔法です。

エウクラシア・プログノシスと比べて消費MPが100しか変わらないので効率的な面を見てもほとんど使う機会がありません。

エゲイロー

評価 :4/5。
アクション 効果

エゲイロー
対象を衰弱状態で蘇生する。
修得 種類 消費MP
Lv12 魔法 MP2400
キャスト リキャスト 距離 範囲
8秒 2.5秒 30m0m

蘇生魔法です。詠唱に8秒もかかるので、迅速魔を合わせて使いましょう。MPの消費もすごいので攻略中はエーテルを持っておくのがおすすめです。

蘇生を入れた後の体力は2割なので回復をできる時間を逆算して蘇生を入れてあげましょう。ドルオコレやエウクラシア・ディアグノシス→ペプシスが有効手ですね。

ちなみに蘇生できるジョブは、白魔道士、学者、占星術師、召喚士、赤魔道士で、中でも赤魔道士が一番蘇生しやすいジョブです。DPSキャスターのMPは無尽蔵にあると思ってて問題ないです。固定であれば蘇生はキャスターに任せたほうが効率的です。

ピュシス

評価 :5/5。
アクション 効果

ピュシス
自身と周囲のパーティメンバーのHPを継続回復する。
回復力:100
効果時間:15秒
修得 種類 消費MP
Lv20 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 60秒 0m15m

便利な全体継続回復アビリティです。学者でいう光の囁きに該当します。60秒に1回使えるので出来るだけリキャストが回っている状態を意識しましょう。

アクションダメージ・回復量アップ

特性名 修得 効果

アクションダメージ・回復量アップ
Lv20 自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。

ちょっぴりダメージと回復量が上がります。

フレグマ

評価 :5/5。
アクション 効果

フレグマ
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:400
2体目以降の対象への威力は30%減少する。
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
最大チャージ数:2
この魔法は固有のリキャストタイマーを持つ。
修得 種類 消費MP
Lv26 魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 2.5秒 6m5m

賢者最強の攻撃魔法です。バーストに合わせることを意識して敵にぶち込みましょう。攻撃できる距離は短いですがInstantなので移動しながら攻撃できるのも強み。移動が忙しいところに合わせて使うとヨキかも。

エウクラシア

評価 :5/5。
アクション 効果

エウクラシア
自身を強化して特定の魔法を変化させる。
効果時間:永続
「ドシスIII」が「エウクラシア・ドシスIII」に変化する。
「ディアグノシス」が「エウクラシア・ディアグノシス」に変化する。
「プログノシス」が「エウクラシア・プログノシス」に変化する。
変化した魔法を実行すると効果が解除される。
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、装備やステータスなどによって変化しない。
修得 種類 消費MP
Lv30 魔法
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 1秒 0m0m

単体回復と全体回復と単体攻撃が変化します。学者でいう鼓舞激励の策や士気高揚の策が使えるようになります。

単体攻撃は継続ダメージに変化します。

間違ってエウクラシアをしてしまったときは手動で右クリックすると消すことができます。

エウクラシア・ディアグノシス

評価 :3.5/5。
アクション 効果

エウクラシア・ディアグノシス
対象のHPを回復する。
回復力:300
追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「エウクラシア・ディアグノシス」を付与する。
エウクラシア・ディアグノシス効果:回復量の180%分のダメージを軽減する。
効果時間:30秒
エウクラシア・プログノシスおよび学者の鼓舞効果とは同時に付与されない。
追加効果(クリティカル時):対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「エウクラシア・ディアグノシス[強]」を付与する。
エウクラシア・ディアグノシス[強]効果:回復量の180%分のダメージを軽減する。
効果時間:30秒

※このアクションはホットバーに登録することはできない。
修得 種類 消費MP
Lv30 魔法 MP900
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 1.5秒 30m0m

学者でいう鼓舞激励の策。無詠唱バリアなのがめちゃくちゃ強い。クリティカルするとバリア量が2倍になる仕様は学者と同じ。ただ学者には展開戦術(鼓舞展開)があるのに賢者にないのはかなり痛い。

絶などではタンクの強攻撃に合わせてあげるとかなり安定性が増す。

※エウクラシアを使うとディアグノシスがエウクラシア・ディアグノシスに変化します。

エウクラシア・プログノシス

評価 :4/5。
アクション 効果

エウクラシア・プログノシス
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。
回復力:100
追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。
このバリアは回復量の320%分のダメージを軽減する。
効果時間:30秒
エウクラシア・ディアグノシスおよび学者の鼓舞効果とは同時に付与されない。

※このアクションはホットバーに登録することはできない。
修得 種類 消費MP
Lv30 魔法 MP900
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 1.5秒 30m0m

学者でいう士気高揚の策。学者と違って移動しながらバリアを貼れるので移動しながら全体攻撃を受けている時がめちゃくちゃ刺さります。

学者は回復力200に160%のバリアに対して賢者は回復力100に320%のバリアを付与することができます。バリアを含む総回復量は学者のほうが100だけ勝りますが、士気高揚の策は消費MPが1000でキャストが2秒かかります。ちなみにバリア量は賢者も学者も同じです。

※エウクラシアを使うとプログノシスがエウクラシア・プログノシスに変化します。

エウクラシア・ドシス

評価 :5/5。
アクション 効果

エウクラシア・ドシス
対象に無属性の継続ダメージを付与する。
威力:40
効果時間:30秒
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170

※このアクションはホットバーに登録することはできない。
修得 種類 消費MP
Lv30 魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 1.5秒 25m0m

エウクラシアを使うとドシスがエウクラシア・ドシスに変化し継続ダメージの攻撃魔法に変化します。

継続ダメージは必ず維持し続けましょう。

ソーテリア

評価 :3.5/5。
アクション 効果

ソーテリア
自身に4スタックの「ソーテリア」を付与する。
効果時間:15秒
ソーテリア効果:自身が「カルディア[被]」を付与した対象に対する、攻撃魔法と同時に発生するHP回復効果の回復力を1.7倍にする。
修得 種類 消費MP
Lv35 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 90秒 0m0m

攻撃したときに回復すくカルディアの回復効果を1.7倍にするバフを4つスタックします。170×1.7なので回復力289になります。

※Lv85までのカルディアの回復力は130なのでLv85になるまでは回復力221です。

AA(オートアタック)の回復補強に使う程度です。

イカロス

評価 :2/5。
アクション 効果

イカロス
敵またはパーティメンバーひとりを対象とする。
対象の目前まで素早く移動する。
バインド中は実行不可。
修得 種類 消費MP
Lv40 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 45秒 25m0m

見せプ用。あまり使ってる人みない…個人的には結構好き。

アクションダメージ・回復量アップII

特性名 修得 効果
アクションダメージ・回復量アップII
Lv40 自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。

ドルオコレ

評価 :3/5。
アクション 効果

ドルオコレ
対象のHPを回復する。
回復力:600
追加効果:自身のMPを最大MPの7%分回復する。
発動条件:「アダーガル」
修得 種類 消費MP
Lv45 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 1秒 30m0m

学者でいう生命活性法に近いアビリティです。緊急用で使うことが多いです。

特にアダーガルを使用する予定がないときは自分またはタンクに空撃ちしてMP回収に使ったりすることもあります。

アダーガル

特性名 修得 効果
アダーガル
Lv45 自身に「アダーガル」が付与される。
最大スタック数:3
アダーガルは20秒経過するたびに付与される。
また、アダーガルは自身が戦闘不能状態でも付与される。

学者でいうエーテルフロー枠です。20秒に一回賢者固有のアビリティを使うことができます。

アダーガルを消費するアビリティは、ドルオコレ、タウロコレ、ケーラコレ、イックソコレで〇〇コレとつくアビリティが対象です。分かりやすいですね。

ディスクラシア

評価 :4/5。
アクション 効果

ディスクラシア
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:160
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
修得 種類 消費MP
Lv46 魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 2.5秒 0m5m

範囲攻撃です。敵が2体以上いるときに連打しましょう。キャストがないのでアビリティでタンクを回復しつつ攻撃に貢献できればそこそこDPSが稼げます。

フレグマを最優先にしてスタックがなくなればディスクラシアを使うとヨキです。

ケーラコレ

評価 :5/5。
アクション 効果

ケーラコレ
一定時間、自身と周囲のパーティメンバーの被ダメージを10%軽減させる。
効果時間:15秒
「タウロコレ」とは同時に付与されない。
追加効果:対象のHPを継続回復する
回復力:100
効果時間:15秒
追加効果:自身のMPを最大MPの7%分回復する。
発動条件:「アダーガル」
修得 種類 消費MP
Lv50 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 30秒 0m15m

学者でいう野戦治療の陣なんですがこっちのほうが完全に上位互換。学者の場合、陣の外に出てしまうと軽減効果がなくなってしまいますが、ケーラコレはどれだけ移動しても効果時間内であれば軽減の効果が続くのが魅力的です。

零式や絶などの高難易度では必須級のアビリティですので全体攻撃の軽減に使うようにしましょう。

追加効果の継続回復はLv78の特性なのでご注意を。

Lv51~Lv60で修得できるアクションや特性

ここからは蒼天のイシュガルドで修得できるアクションと特性の紹介です。

ここからはアビリティの修得が多くなってきます。数は少ないですがしっかり効果も覚えておきましょう。

イックソコレ

評価 :5/5。
アクション 効果

イックソコレ
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。
回復力:400
追加効果:自身のMPを最大MPの7%分回復する。
発動条件:「アダーガル」
修得 種類 消費MP
Lv52 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 30秒 0m15m

学者でいう不撓不屈の策です。回復きつそうなところにそっとこれを使ってあげるとピュアヒラに喜ばれます。

賢学の誓い

特性名 修得 効果
賢学の誓い
Lv54 特定のアクションの威力を上昇させる。

ドシスの威力:250
フレグマの威力:330
エウクラシア・ドシスの威力:35

ゾーエ

評価 :5/5。
アクション 効果

ゾーエ
効果時間中に実行する1回の回復魔法の回復量を1.5倍にする。
効果時間:30秒
修得 種類 消費MP
Lv56 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 90秒 0m0m

回復効果を1.5倍にするアビリティです。これエウクラシア・プログノシスに使うかLv90で覚えるプネウマで使うか派閥が分かれると思うんですが、コンテンツによって使い分けてください。軽減などシビアな絶ではゾーエエウクラプログノシスを使うことが多いですが、軽減の要求がそこまでシビアではない零式などではゾーエプネウマを使うことが多いです。

得られる効果もゾーエプネウマのほうが大きいです(ゾーエプネウマの場合…回復力660→990 ゾーエエウクラプログノシスの場合…回復力100→150 バリア320→480 総回復力420→630)。

ゾーエは効果時間が30秒と非常に長く30秒前からゾーエを仕込んでおくとリキャストに余裕をもたせることができます。ちなみにLv88まではリキャスト120秒です。

ペプシス

評価 :2.5/5。
アクション 効果

ペプシス
自身と周囲のパーティメンバーを対象とする。
自身が対象に付与した「エウクラシア・ディアグノシス」または「エウクラシア・プログノシス」を解除する代わりに、対象のHPを回復する。
エウクラシア・ディアグノシス効果中の回復力:450
エウクラシア・プログノシス効果中の回復力:350
自身が対象にエウクラシア・ディアグノシスまたはエウクラシア・プログノシスを付与していない場合は効果無し。
修得 種類 消費MP
Lv58 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 30秒 0m15m

バリアが少しでも残っていれば効果が発揮されます。基本的な使い方としてはバリアを貼りなおすときに使ったり、バリアを貼っちゃったんだけど30秒後に全体攻撃が来ないときだったり、普通に体力の戻しに使ったりすることがあります。

リキャストも30秒と燃費はいいですが、使用頻度の低いアビリティです。

ピュシスII

評価 :5/5。
アクション 効果

ピュシスII
自身と周囲のパーティメンバーのHPを継続回復する。
回復力:130
効果時間:15秒
追加効果:対象が受けるHP回復効果を10%上昇させる。
効果時間:10秒
修得 種類 消費MP
Lv60 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 60秒 0m15m

ピュシスⅡに進化して追加効果に対象が受ける回復効果を10%上昇させる効果が付与されます。回復効果なので全てのアビリティに効果が乗ります。

もちろんこの効果は他のヒーラーにも効果があるので、事前の打ち合わせ次第で大きく回復力を上乗せすることができます。回復効果が上昇するほかのアビリティは白魔道士のアサイラムやテンパランス(魔法回復のみ)、学者の生命回生法(単体アビリティ)、フェイイルミネーション(魔法回復のみ)、占星術師のニュートラルセクト(魔法回復のみ)、モンクのマントラ、赤魔道士のバマジク、詩人の地神のミンネ(単体アビリティ)、戦士のスリル・オブ・バトル(自身のみ)があります。

ピュシスマスタリー

特性名 修得 効果
ピュシスマスタリー
Lv60 ピュシスがピュシスIIに変化する。

Lv61~Lv70で修得できるアクションや特性

紅蓮のリベレーターで修得できるアクションです。

ここで修得するアクションは超高難易度コンテンツである絶バハムート討滅作戦や絶アルテマウェポン破壊作戦でも使います。

タウロコレ

評価 :4.5/5。
アクション 効果

タウロコレ
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。
対象のHPを回復する。
回復力:700
追加効果:対象の被ダメージを10%軽減させる。
効果時間:15秒
「ケーラコレ」とは同時に付与されない。
追加効果:自身のMPを最大MPの7%分回復する。
発動条件:「アダーガル」
修得 種類 消費MP
Lv62 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 45秒 30m0m

ちょっと組み合わせ悪いアビリティです。効果自体はすごく強いんですが全てを生かし切ろうとするのはかなり難しいです。基本的には軽減目的で使ったほうがいいんですが、連続した強攻撃では初弾着弾後でタウロコレを使うことがあります。

回復力700を生かし切ろうとすると軽減が無駄になるし、軽減を生かそうとすると回復力を生かせないちょっと困ったアビリティです。

さらちゃん

占星術師のエクザルテーションや学者の深謀遠慮の策みたいに軽減の効果終了時に回復発動!みたいな感じだとすごく嬉しいんだけどな~…

賢学の誓いII

特性名 修得 効果
賢学の誓いII
Lv64 特定のアクションの威力を上昇させる。

ドシスの威力:300
フレグマの威力:400
エウクラシア・ドシスの威力:40

トキシコン

評価 :4.5/5。
アクション 効果

トキシコン
象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:300
2体目以降の対象への威力は50%減少する。
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
発動条件:「アダースティング」
修得 種類 消費MP
Lv66 魔法
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 45秒 25m5m

アダースティングを使用して無詠唱の範囲攻撃が撃てるようになります。アダースティングは賢者の単体バリアであるエウクラシア・ディアグノシスのバリアが攻撃によって撃ち消されるとアダースティングを1スタックすることができます。

無理にアダースティングを溜める必要はないですが、戦闘の合間などで適当にバリアを貼ってアダースティングを確保することで戦闘中の移動攻撃の確保につながり結果DPSが上昇します。隙間時間を有効に活用しましょう。

アダースティング

特性名 修得 効果
アダースティング
Lv66 自身に「アダースティング」が付与される。
最大スタック数:3
発動条件:「エウクラシア・ディアグノシス」がダメージを完全に吸収して消滅したとき。

エウクラシア・ディアグノシスは学者でいう鼓舞激励の策にあたる、単体バリアのことです。

アダースティングはトキシコンにしか使えませんが、消費MP0で移動可能な攻撃を繰り出せる賢者特有の攻撃方法です。

ハイマ

評価 :5/5。
アクション 効果

ハイマ
自身またはパーティメンバーひとりを対象として、回復力300相当のダメージを軽減するバリアを付与し、さらに5スタックの「ハイマの印」を付与する。
効果時間:15秒
バリアがダメージを完全に吸収して消滅すると、「ハイマの印」を1スタック消費してバリアを付与しなおす。
効果時間が経過して「ハイマの印」が消滅するときに、対象のHPを回復する。
回復力:150×「ハイマの印」の残スタック数
修得 種類 消費MP
Lv70 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 120秒 30m0m

強攻撃+あとのAAの軽減目的で使うハイマです。万が一スタックが残ってしまっても残数に応じてHPが回復します。300+最大750のバリアを貼ることができるので、かなり強いアビリティといえるでしょう。

リキャストは120秒と長いですが、強攻撃にしっかり合わせていきましょう。

Lv71~Lv80で修得できるアクションや特性

漆黒のヴィランスで覚えることができるアクションです。ここまで把握できればあなたは一人前の賢者間違いなしです!

ドシスII

評価 :5/5。
アクション 効果

ドシスII
対象に無属性魔法攻撃。
威力:320
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
修得 種類 消費MP
Lv72 魔法
キャスト リキャスト 距離 範囲
1.5秒 2.5秒 25m0m

ドシスと比べて威力が20増えました。

フレグマII

評価 :5/5。
アクション 効果

フレグマII
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:490
2体目以降の対象への威力は50%減少する。
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
最大チャージ数:2
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、装備やステータスなどによって変化しない。
修得 種類 消費MP
Lv72 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 45秒 6m5m

フレグマと比べて威力が90増えました。

エウクラシア・ドシスII

評価 :5/5。
アクション 効果

エウクラシア・ドシスII
対象に無属性の継続ダメージを付与する。
威力:60
効果時間:30秒
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170

※このアクションはホットバーに登録することはできない。

修得 種類 消費MP
Lv72 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 2.5秒 25m0m

エウクラシア・ドシスと比べて総威力が200増えました。

攻撃魔法マスタリー

特性名 修得 効果
攻撃魔法マスタリー
Lv72 ドシスがドシスIIに変化する。
フレグマがフレグマIIに変化する。
エウクラシア・ドシスがエウクラシア・ドシスIIに変化する。
さらに、トキシコンの威力を300に上昇させる。

特性により攻撃魔法の名称と威力が変わります。

リゾーマタ

評価 :3.5/5。
アクション 効果
リゾーマタ
自身に「アダーガル」を付与する。
修得 種類 消費MP
Lv74 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 90秒 0m0m

基本的には緊急用で使うことが多いです。リキャストも90秒なのでそこまで頻繁に使うことはないです

ホーリズム

評価 :5/5。
アクション 効果
ホーリズム
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。
回復力:300
追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。
このバリアは回復量の100%分のダメージを軽減する。
効果時間:30秒
追加効果:自身と周囲のパーティメンバーの被ダメージを10%軽減させる。
効果時間:20秒
修得 種類 消費MP
Lv76 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 120秒 0m15m

とても強いアビリティです。以前まではバリアは付与されませんでしたが、アップデートでバリアが付くようになりました。

ケーラコレと重ねて使い、超痛い攻撃などにも対応することができます。

学者でいう疾風怒濤の枠だと思いますが、こちらはスプリントがない代わりにバリアあるよって感じです。

ケーラコレ効果アップ

特性名 修得 効果
ケーラコレ効果アップ
Lv78 ケーラコレに、「対象のHPを継続回復する効果」が付与される。

Lv78でケーラコレが最強になりました。

パンハイマ

評価 :5/5。
アクション 効果
パンハイマ
自身と周囲のパーティメンバーに、回復力200相当のダメージを軽減するバリアを付与し、さらに5スタックの「パンハイマの印」を付与する。
効果時間:15秒
バリアがダメージを完全に吸収して消滅すると、「パンハイマの印」を1スタック消費してバリアを付与しなおす。
効果時間が経過して「パンハイマの印」が消滅するときに、対象のHPを回復する。
回復力:100×「パンハイマの印」の残スタック数
修得 種類 消費MP
Lv80 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 120秒 0m15m

200のバリアを付与して5スタックのパンハイマの印を付与します。この5スタックの印を使い切ることはほとんどないですが、効果時間が切れると付与されていたスタック×100分HPを回復してくれます。

アクモーンなどの連続全体攻撃にめちゃくちゃ強いです。

Lv81~Lv90で修得できるアクションや特性

暁月のフィナーレで修得するアクション一覧です。

ドシスIII

評価 :5/5。
アクション 効果
ドシスIII
対象に無属性魔法攻撃。
威力:330
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
修得 種類 消費MP
Lv82 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
1.5秒 2.5秒 25m0m

ドシスIIと比べて威力が10増えました。

フレグマIII

評価 :5/5。
アクション 効果
フレグマIII
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:600
2体目以降の対象への威力は50%減少する。
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
最大チャージ数:2
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、装備やステータスなどによって変化しない。
修得 種類 消費MP
Lv82 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant  45秒 6m5m

フレグマIIと比べて威力が110増えました。

エウクラシア・ドシスIII

評価 :5/5。
アクション 効果
エウクラシア・ドシスIII
対象に無属性の継続ダメージを付与する。
威力:70
効果時間:30秒
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170

※このアクションはホットバーに登録することはできない。
修得 種類 消費MP
Lv82 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant  1.5秒 25m0m

エウクラシア・ドシスIIと比べて総威力が100増えました。

ディスクラシアII

評価 :5/5。
アクション 効果
ディスクラシアII
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:170
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
修得 種類 消費MP
Lv82 魔法 400
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant  2.5秒 0m5m

ディスクラシアと比べて威力が10増えました。

トキシコンII

評価 :5/5。
アクション 効果
トキシコンII
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。
威力:330
2体目以降の対象への威力は50%減少する。
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
発動条件:「アダースティング」
修得 種類 消費MP
Lv82 魔法
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant  2.5秒 25m5m

トキシコンと比べて威力が30増えました。ドシスIIIと同じ威力なので、基本的にドシスIIIで攻撃して移動しながら攻撃したいときに使います。

敵の数 フレグマII プネウマ トキシコンII ディスクラシアII
1 600 330 330 170
2 900 528 495 340
3 1200 726 660 510
4 1500 924 825 680
5 1800 1122 990 850
6 2100 1320 1155 1020
7 2400 1518 1320 1190
8 2700 1716 1485 1360
9 3000 1914 1650 1530
10 3300 2112 1815 1700

攻撃魔法マスタリーII

特性名 修得 効果

攻撃魔法マスタリーII
Lv82 ドシスIIがドシスIIIに変化する。
フレグマIIがフレグマIIIに変化する。
エウクラシア・ドシスIIがエウクラシア・ドシスIIIに変化する。
ディスクラシアがディスクラシアIIに変化する。
トキシコンがトキシコンIIに変化する。

回復アクション効果アップ

特性名 修得 効果
回復アクション効果アップ
Lv85 特定のアクションの回復力とバリア効果量を上昇させる。

ディアグノシスの回復力:450
カルディアの回復力:170
エウクラシア・ディアグノシスのバリア効果量:回復量の180%分
エウクラシア・プログノシスのバリア効果量:回復量の320%分

魔法カテゴリの回復魔法の回復力が軒並み増加します。

クラーシス

評価 :3.5/5。
アクション 効果
クラーシス
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。
対象が受けるHP回復効果を20%上昇させる。
効果時間:10秒
修得 種類 消費MP
Lv86 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant  60秒 30m0m

タウロコレと一緒に使ったり、基本的に緊急用のアビリティです。

さらちゃん

私はよくソーテリアと一緒に使ったりするかな!

ゾーエ効果アップ

特性名 修得 効果

ゾーエ効果アップ
Lv88 ゾーエのリキャストタイムを90秒に短縮する。

ゾーエのリキャストタイムが120秒から90秒に短縮されます。

プネウマ

評価 :5/5。
アクション 効果
プネウマ
対象に向かって前方直線範囲無属性魔法攻撃。
威力:330
2体目以降の対象への威力は40%減少する。
追加効果:自身と周囲20m以内のパーティメンバーのHPを回復する。
回復力:600
追加効果:カルディア[被]の効果対象のHPを回復する。
回復力:170
この魔法は固有のリキャストタイマーを持ち、装備やステータスなどによって変化しない。
修得 種類 消費MP
Lv90 魔法 700
キャスト リキャスト 距離 範囲
1.5秒  120秒 25m25m

賢者の最強魔法、プネウマです。

ゾーエと組み合わせることにより、ピュアヒラ並みに回復することができるのがめちゃくちゃ強いです。

攻撃は直線範囲攻撃ですが、回復は直径20mの円範囲回復なのでご注意を。

ロールアクション

ロールアクションは、クラス・ジョブ別に修得する各ロールに適したアクションです。

リポース

評価 :0.5/5。
アクション 効果

リポーズ
対象に睡眠を付与する。
効果時間:30秒
実行後にオートアタックを停止する。
修得 種類 消費MP
Lv8 魔法 MP600
キャスト リキャスト 距離 範囲
2.5秒 2.5秒 30m0m

新生エオルゼア時代にレベリングではめちゃくちゃよく使ってました。今は使わないです。

さらちゃん

新生エオルゼア時代のレベリングは敵を1体ずつ倒していく戦法が主流だったんだ!今では考えられないけど3体敵がいれば2体をリポーズで眠らせてたんだ!

えぽちゃん

その点、黒魔道士のスリプルは範囲睡眠だったからすごい優秀だったんだよ!

余談ですが、メインストーリー等で無駄に敵に絡まれた場合によく使ったりします。

エスナ

評価 :3/5。
アクション 効果

エスナ
対象にかかった一部の弱体効果を1つ解除する。
修得 種類 消費MP
Lv10 魔法 MP400
キャスト リキャスト 距離 範囲
1秒 2.5秒 30m0m

デバフのなかでも、アイコンの上に横棒が入ったデバフに使うことができるアクションです。率先してデバフは解除してあげましょう。

中には解除しなくても問題ないデバフもあったりするので、そこに関しては経験を積んで覚えてみてください。

迅速魔

評価 :5/5。
アクション 効果

迅速魔
一定時間、次の1回の魔法詠唱について、詠唱時間無しで詠唱することができる。
効果時間:10秒
修得 種類 消費MP
Lv18 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 60秒 0m0m

レイズと迅速魔はセットで。迅速グレアガで移動にも使えます。

ルーシッドドリーム

評価 :5/5。
アクション 効果

ルーシッドドリーム
自身のMPを継続回復する。
効果量:55
効果時間:21秒
修得 種類 消費MP
Lv24 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 60秒 0m0m

MPが3850(MP回復550×7Tick)回復するアビリティです。リキャ毎に無駄なく使いましょう。

堅実魔

評価 :3/5。
アクション 効果

堅実魔
一定時間、魔法詠唱を詠唱妨害されずに行うことができる。
さらに、一部を除くすべてのノックバックと引き寄せを無効化する。
効果時間:6秒
修得 種類 消費MP
Lv44 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 120秒 0m0m

詠唱妨害対策に使うより、ノックバックと引き寄せ対策に使うことが多いです。主に高難易度コンテンツで活躍するアビリティです。そもそも使わないとギミックの難易度を自ら上げていることになります。然るべきところでしっかり使いましょう。

救出

評価 :1.5/5。
アクション 効果

救出
パーティメンバーひとりを対象とする。
対象を自身の近くに引き寄せる。
対象が一部の状態異常を受けている、もしくは非戦闘中の場合は効果無し。
発動条件:自身が戦闘状態
修得 種類 消費MP
Lv48 アビリティ
キャスト リキャスト 距離 範囲
Instant 120秒 30m0m

見せプ専用アビリティ。野良にはできるだけ使わないほうがいいでしょう。

これを使ってファインプレーするヒーラーは超上級者。見てて惚れる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さらちゃん
ミストヴィレッジの海岸でひっそりと暮らしています。占星術師、白魔道士メインでピュアヒラ向けの記事を書いてます。自キャラのララフェルとミコッテに溺愛しています。Twitterフォローしてくれると嬉しいです♡