こんにちは、さらちゃんです。
今回は学者のアクションの使用頻度や用途などの解説をしていきたいと思います。
修得順に目次で並べましたのでクリックやタップしてジャンプすることもできます。
もくじ -Contents-
Lv1~Lv50で修得できるアクションや特性
新生エオルゼア時代のアクションの解説です。ここで覚えるアクションはLv80になってもよく使う重要なアクションばかりです。
一部攻撃アクションは特性のマスタリーで進化していきます。
ルイン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ルイン |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:160 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
最初から覚えている魔法———ルインです。
やることがないときに連打してDPSを稼ぎましょう。
バイオ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() バイオ |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:20 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
効果時間は長いですが、ルインと比べて威力40しか変わりません。バイオの総威力200に対してルインの威力は160なので継続時間を24秒以上走らせないと、ルインの威力を上回りませんので継続ダメージの完走をイメージして使用しましょう。
まだ2つ目のアクションですが、この時点で学者の攻撃スキル回しがLv80までほとんど変わらないので早いうちに基礎をしっかり叩き込んでおきましょう。
継続ダメージ時間の維持をしながらルインで攻撃する。敵が死にそうであればバイオの更新を見送りルインで押し切る。テストに出ます。(知らんけど)
フィジク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フィジク |
対象のHPを回復する。 回復力:400 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
序盤の回復魔法です。召喚士も使うことができますが、MND基準の回復魔法なので、召喚士が使うと雀の涙ほどしか回復できません…
ちなみに赤魔道士のヴァルケアルはINT基準なので結構回復したりします。
学者でもそこまで使用頻度はありませんが、MPがヤバイときとか調整で使うことがあるくらいです。背水の陣———逆境に立たされたときに使いましょう。
サモン・エオス|サモン・セレネ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ![]() |
フェアリー・エオス(セレネ)を召喚する。 フェアリー・エオス(セレネ)の状態が「インターセプト」の場合、HPが減少したパーティメンバーに対して「光の癒し」を実行する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 光の癒し |
対象のHPを回復する。 回復力:150 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 3秒 | ![]() ![]() |
お好きな色を選んでください。私は水色が好きです。
学者の本体と言われるほど優秀なフェアリーです。光の癒しはHPの少ないパーティメンバーにフィジク以下の回復力を3秒に1回のペースで投げ続けてくれます。オートマティックリジェネです。フェアリーの回復力は本体の約70%ほどと言われております。ですので光の癒しの回復力は約105ほどです。
今後たくさんのアビリティを覚えていきますが、フェアリーに命令して使うアビリティなので、ほんの少しタイムラグが発生します。
というのも
さらちゃん「エオス君!光の囁き使って!」
エオス君「うん!わかった!」
みたいな感じのやり取りでアビリティを発動する感じになります。
ほったらかしにしていてもみんなに回復を配ってくれるかわいい妖精ちゃんです。
リザレク
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リザレク |
対象を衰弱状態で蘇生する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP2400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
8秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
蘇生魔法です。詠唱に8秒もかかるので、迅速魔を合わせて使いましょう。MPの消費もすごいので攻略中はエーテルを持っておくのがおすすめです。
蘇生を入れた後の体力は2割なので回復をできる時間を逆算して蘇生を入れてあげましょう。おすすめは生命活性法、深謀遠慮の策です。深謀遠慮の策は5割以下のときに発動するアビリティです。蘇生されたときの体力は2割なので、速攻で発動することができエーテルフローの効率がいいです。
ちなみに蘇生できるジョブは、白魔道士、学者、占星術師、召喚士、赤魔道士で、中でも赤魔道士が一番蘇生しやすいジョブです。DPSキャスターのMPは無尽蔵にあると思ってて問題ないです。
光の囁き
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 光の囁き |
召喚しているフェアリーに「光の囁き」を実行させる。 セラフィムを召喚している場合は「光輝の囁き」を実行させる。 周囲のパーティメンバーのHPを継続回復する。 回復力:120 効果時間:21秒 発動条件:フェアリーまたはセラフィムが存在する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 光の囁き |
周囲のパーティメンバーのHPを継続回復する。 回復力:120 効果時間:21秒 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | – | ![]() ![]() |
学者がフェアリーにオーダーしてペットアビリティを発動させます。全体継続回復効果を付与するペットアクションで総回復量が720と多いように見えますが、フェアリーは本体の約70%の回復力なので回復力約504ほどになります。
それでも60秒に1回使えるアビリティなのでめちゃくちゃ強いです。フェアリーが学者本体より優れている理由の一つになってると言えるでしょう。
セラフィムの状態でオーダーすると光輝の囁きになりますが、特に効果量に変化はなくバフアイコンが青に変わるくらいです。
アクションダメージ・回復量アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップ |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。 また、自身のペットによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。 |
ちょっぴりダメージと回復量が上がります。
バイオラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() バイオラ |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:40 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
バイオの2倍の総威力400になりました。(バイオの総威力200)このLvだとルインしか他の攻撃手段がないですが、4Tick(約12秒)刺さればルインと同威力になります。
こうやって継続ダメージの計算をするように心がけましょう。
コラプションマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() コラプションマスタリー |
![]() |
バイオがバイオラに変化する。 |
これに伴って、バイオが使えなくなりバイオラを使えるようになります。
鼓舞激励の策
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 鼓舞激励の策 |
対象のHPを回復する。 回復力:300 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「鼓舞」を付与する。 鼓舞効果:回復量の125%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 占星術師のノクターナルフィールド効果とは同時に付与されない。 追加効果(クリティカル時):対象に一定量のダメージを防ぐバリアである「激励」を付与する。 激励効果:回復量の125%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP1000 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
巴術士からやっとここで学者にジョブチェンジできます。そこで覚えるのが鼓舞激励の策です。使用頻度はそこまで多くないですが、学者のキーアクションです。
このアクションはクリティカルすると付与されるバリア量が2倍になる特殊な効果を持っています。ですのでクリティカル時のバリア込み総回復量は1050×クリティカル倍率になります。通常時のバリア込み総回復量は675です。
接敵する前にタンクに鼓舞をかけておくとよいでしょう。クリティカルしたらラッキー程度に思っておけばOK。
Lv56で展開戦術というアビリティを覚えます。これは単体に付与した鼓舞をパーティメンバーに拡散させるアビリティで零式などのボスとの戦闘前に準備フェーズで使いますので覚えておきましょう。
鼓舞のバリアバフは拡散できますが、激励のバリアバフは拡散できないので注意です。したがって、鼓舞がクリティカルしたときに展開戦術を使うと375×クリティカル倍率のバリアを展開することになります。
昔は激励込みの拡散だったのでめちゃくちゃ強かったですが、強過ぎたので弱体化されてしまいました。
士気高揚の策
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 士気高揚の策 |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:180 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復量の125%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 占星術師のノクターナルフィールド効果とは同時に付与されない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP1000 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
詠唱がある全体バリア回復魔法です。回復力が180とバリアの回復力225を足して総回復力405になります。全体でHPバリアが付与できるのが、この士気高揚の策とコンソレイション、鼓舞を拡散させる展開戦術。軽減を付与できるのがLv50で覚える野戦治癒の陣と魔法限定でフェイイルミネーション。
学者は上記で紹介した軽減を駆使してパーティの安定性を保つバリアジョブです。士気高揚の策は上記で紹介した軽減アビリティがリキャストで使えないときや、敵がいないときに次の全体攻撃に備えるとき、さらにコンソレイションと併用してバリアを増強したいときに使います。
超高難易度の絶シリーズでは、この士気高揚の策が入っていないと簡単に全滅してしまいます。高難易度になればなるほど重要度が増す魔法となっております。逆に低難易度であればそれほど使用する機会がないかもしれません。
また一部の特殊な攻撃にはバリアを貫通する攻撃もあるのでお忘れなく。ちなみに鼓舞と違ってクリティカルしても激励のバフは乗りません。
ルインラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ルインラ |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:200 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
Lv38での威力は150です。Lv54の特性で威力160に増加しLv64の特性で威力180に、さらにLv72の特性で威力200になります。
アビリティを使いたいときや移動したいときに使用する攻撃魔法です。Lv72では死炎法の回数を減らすことはDPSの低下になりますので、ルインラを使うのであればアビリティを2回挟めないか考えてスキル回し組んでください。
移動中の攻撃力は限定的な攻撃方法を除いてヒーラーの中でトップになります。
フェイイルミネーション
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フェイイルミネーション |
召喚しているフェアリーに「フェイイルミネーション」を実行させる。 セラフィムを召喚している場合は「セラフィックイルミネーション」を実行させる。 一定時間、周囲のパーティメンバーの回復魔法の回復量を10%上昇させ、かつ被魔法ダメージを5%軽減させる。 効果時間:20秒 フェアリーのフェイイルミネーションとセラフィムのセラフィックイルミネーションは同時に付与されない。 発動条件:フェアリーまたはセラフィムが存在する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フェイイルミネーション |
一定時間、周囲のパーティメンバーの回復魔法の回復量を10%上昇させ、かつ被魔法ダメージを5%軽減させる。 効果時間:20秒 セラフィムのセラフィックイルミネーションとは同時に付与されない。 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | – | ![]() ![]() |
120秒で1回使える回復量増加と魔法ダメージの軽減できるアビリティです。回復量増加はパーティメンバーに効果があるので相方のヒーラーにも効果があります。魔法限定なのでアビリティに効果はありません。
軽減も魔法攻撃限定の軽減で、物理攻撃の軽減はできません。ただ全体攻撃のほとんどは魔法攻撃のイメージがあるので全体攻撃であれば効果を望めます。敵の攻撃が物理攻撃か魔法攻撃か知るには敵のバトルログで詠唱していれば魔法攻撃で構えであれば物理攻撃です。
効果が限定的で使い道に困るアビリティですね。
アクションダメージ・回復量アップII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップII |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。 また、自身のペットによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。 |
少しダメージと回復量が上がります。
エーテルフロー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エーテルフロー |
自身のMPを最大MPの10%分回復する。 追加効果:自身に最大スタック分の「エーテルフロー」を付与する 最大スタック数:3 効果時間:永続 発動条件:自身が戦闘状態 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
優秀なアビリティを使うためのエーテルフローを3つスタックできるアビリティです。MPを1000だけ回復できます。
現段階ではエナジードレインしか使えませんが、レベルがあがるにつれて生命活性法や野戦治癒の陣、不撓不屈の策、深謀遠慮の策を使うことができるようになります。
エナジードレイン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エナジードレイン |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:100 追加効果:与えたダメージの一部をHPとして吸収する。 さらに、自身のMPを回復する。 追加効果:「フェイエーテル」を10上昇させる 発動条件:「エーテルフロー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 3秒 | ![]() ![]() |
余ったフローはエナジードレインに回せます。Lv45では生命活性法とエナイードレインしかないですが…。
威力も100と決して高くないのでDPSを出したいがためにエナジードレインを最優先に位置つけるのはやめましょう。個人的には威力をなしにしてもいいと思っているくらいです。
エナジードレインを使うくらいならパーティの負担を減らせないか考えたほうが良く、野戦治癒の陣や深謀遠慮の策、不撓不屈の策の使いどころがなかったときにエナジードレインを使いましょう。
ただIDなど低難易度ダンジョンであればバシバシ使っていっても問題ないと思います。
生命活性法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 生命活性法 |
対象のHPを回復する。 回復力:600 追加効果:「フェイエーテル」を10上昇させる 発動条件:「エーテルフロー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 1秒 | ![]() ![]() |
緊急用アビリティの生命活性法です。エーテルフローを消費して瞬時に回復力600で回復できます。
リキャストが1秒なので1GCDの中に2回打てます。DPSが被弾してしまったときなどのアフターケア目的で使ってください。エーテルフローを消費するアビリティの中では決して優先順位が高いわけではありません。
破陣法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 破陣法 |
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:160 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP600 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
範囲攻撃です。敵が2体以上いるときに使いましょう。キャストがなくアビリティを挟みたい放題なのでアビリティが多い学者にマッチした攻撃方法になります。
他のヒーラーと比べて威力は高いですが、学者に関しては破陣法しか全体の攻撃方法がないので当然かと思います。敵グループと戦っているときに単体シナジーの連環計は冗談でも効果が高いと言い難いので…
レベリングIDやエキスパなどのライトパーティでのダンジョンでは、難しいことを考えずに深謀遠慮の策を掛けておいて破陣法連打で学者でもそこそこDPSを稼ぐことができます。
野戦治癒の陣
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 野戦治療の陣 |
指定した地面を中心として被ダメージを軽減するシールドを生成する。 効果時間中、範囲内にいるパーティメンバーの被ダメージを10%軽減し、かつHPを継続回復する。 回復力:100 効果時間:15秒 追加効果:「フェイエーテル」を10上昇させる 発動条件:「エーテルフロー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
学者の真骨頂アビリティ———野戦治療の陣です。グラウンドターゲットサークルのアビリティなのでマクロ推奨です。
30秒で1回使えるのも魅力的。HPの継続回復はLv78で覚える特性なので現段階で効果は発生しません。着弾時にも回復効果が乗るので回復力は600です。零式や絶シリーズなどでは超重要アビリティなので使いどころはしっかり吟味しましょう。
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/ac 野戦治療の陣 <mo>
/micon 野戦治療の陣
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/ac 野戦治療の陣 <me>
/micon 野戦治療の陣
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/ac 野戦治療の陣 <t>
/micon 野戦治療の陣
マクロを使う利点は、わざわざ自分で位置を指定して置く手間が省けるのと敵中心など他人からみても綺麗にドームを設置できるところです。私はキーボマウスなのでマウスオーバー型を使用しています。コピペOK。
Lv51~Lv60で修得できるアクションや特性
ここからは蒼天のイシュガルドで修得できるアクションと特性の紹介です。
ここからはアビリティの修得が多くなってきます。数は少ないですがしっかり効果も覚えておきましょう。
不撓不屈の策
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 不撓不屈の策 |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:400 追加効果:「フェイエーテル」を10上昇させる 発動条件:「エーテルフロー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
エーテルフローを消費する全体回復———不肖不屈の策(ふとうふくつのさく)です。
Lv74で覚える秘策と一緒につかうと確定クリティカルの全体回復は圧巻です。(これに全体攻撃のダメージが付けば白魔道士のアサイズになるんですが、次パッチくらいで修正されないかな…)
余談はさておき、不撓不屈の策はキャストがないので移動しながら全体回復を行うことができます。これが絶バハムートや絶アルテマなどLv70での超高難易度でもいい感じに使えます。
学者で移動しながら回復できるのは迅速士気高揚の策か低回復力のフェイブレッシング(Lv76で修得)、継続回復の光の囁きか野戦治癒の陣(Lv78の追加効果)。いずれもLv70では不撓不屈の策に軍配が上がります。使いどころはしっかり決めておいたほうがいいです。
気炎法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 気炎法 |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:240 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ここでやっとルインと卒業です。威力が80増えて気炎法に進化しました。やることがないときは連打してDPSを稼ぎましょう。
炎法マスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 炎法マスタリー |
![]() |
ルインが気炎法に変化する。 さらに、ルインラと破陣法の威力を160に上昇させる。 |
これに伴って、ルインが使えなくなり気炎法を使えるようになります。またルインラの威力が160に増加します。
展開戦術
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 展開戦術 |
自身または対象に付与した「鼓舞」を対象の周囲のパーティメンバーに拡散させる。 効果時間:拡散した時点での時間 自身が対象に鼓舞を付与していない場合は効果無し。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
鼓舞展開って聞いたことありませんか?これが鼓舞展開の原点アビリティである展開戦術です。
味方に付与した鼓舞を拡散させて範囲内のパーティメンバーに鼓舞を付与するアビリティです。昔は今でいう激励のバフも付与できていたのですが強過ぎたため削除されました。
基本的に最初に全体攻撃のあるレイドの開幕で使用したり、全体攻撃が痛いところで集まってもらって鼓舞を展開することが多いです。したがって鼓舞を付与して約25秒以内に全体攻撃が来なければ開幕に鼓舞展開する必要がありません。
また使用するには対象に鼓舞を付与していなければなりません。付与していなければ空撃ちになってしまいますので気を付けてください。
鼓舞を詠唱する必要もあるので面倒です。痛くない全体攻撃であれば士気高揚の策でも対処できる場面が大半です。ボスがフェードアウトして超痛履行の全体攻撃をしてくるときには凄く有効なので覚えておきましょう。
応急戦術
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 応急戦術 |
効果時間中に実行する1回の鼓舞効果および激励効果を伴う回復魔法について、鼓舞や激励を付与せずにその分を回復効果に置き換えて実行する。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 15秒 | ![]() ![]() |
応急戦術の何が強いのか———それは士気高揚の策の上書きミスを回避できるところと、30秒後に全体攻撃が来ないときにあります。
士気高揚の策の上書きミスとは、例えば全体攻撃にバリアを貼りたいときに前もって士気高揚の策を使うことがありますが、鼓舞は前回に付与した回復量を上回らなければ鼓舞を更新することができないという性質を持っています。ですので、士気高揚の策を使う前に鼓舞が付与されていればその鼓舞の回復量を超えなければなりません。対策としてはフェイイルミネーションや転化など自身の回復量を増加させるアビリティを使えば更新ミスをなくすこともできます。応急戦術は次に全体攻撃が来るのが分かっているのであれば逆算して使って、更新ミスを減らせます。
30秒後に全体攻撃が来ないときとは、30秒経っても全体攻撃が来ないのに鼓舞を付与している意味はないよねってことです。それなら鼓舞の分を応急戦術で回復効果に置き換えたほうが効率的です。
そもそも士気高揚の策自体、そこまで使用頻度の高いアクションではないので使いどころがかなり限定されますが、覚えておきましょう。ちなみに鼓舞激励の策にも使えます。
転化
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 転化 |
召喚しているフェアリーを帰還させることと引き換えに、自身に最大スタック分の「エーテルフロー」を付与する。 さらに、自身の回復魔法の効果を20%上昇させる。 効果時間:30秒 ただし、効果時間中は「サモン・エオス」と「サモン・セレネ」を使うことができなくなる。 効果が終了するとフェアリーが再召喚される。 発動条件:自身が戦闘状態かつフェアリーが存在する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 180秒 | ![]() ![]() |
フェアリーの存在と引き換えにエーテルフローを最大分スタックさせ回復魔法を20%上昇させるアビリティです。セラフィムを召喚しているときは使用できません。
エーテルフローを最大分のスタックは嬉しいですが、回復効果上昇は魔法に限定されてしまいますので微妙です。さらに30秒間フェアリーのアビリティが一切使えないのも苦しいところです。
DPSの詰めなどではエナジードレインに回せるので強いですが、安定性の観点からみるとイマイチなので使いどころに困るアビリティです。
Lv61~Lv70で修得できるアクションや特性
紅蓮のリベレーターで修得できるアクションです。
ちなみにリベレーターって解放者って意味らしいです。リベレイターともいうらしいです。
ここで修得するアクションは超高難易度コンテンツである絶バハムート討滅作戦や絶アルテマウェポン破壊作戦でも使います。
深謀遠慮の策
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 深謀遠慮の策 |
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。 対象に「HPが50%を下回るか効果時間が経過すると、回復効果が発動する」というステータスを付与する。 回復力:800 効果時間:45秒 追加効果:「フェイエーテル」を10上昇させる 発動条件:「エーテルフロー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 45秒 | ![]() ![]() |
条件付き回復力800のアビリティ———深謀遠慮の策(しんぼうえんりょのさく)です。
単体強攻撃に合わせて使うとかなり安定性が向上します。発動条件に50%を下回ると書かれていますが、すでに50%を下回っていれば即時発動できますので、覚えておきましょう。
秘策と合わせるとものすごい回復力になります。白魔道士がいないときの簡易ベネディクションとして使えますので暗黒騎士のリビングデットやガンブレのボーライド、戦士のホルムギャングの回復に使えるでしょう。
魔炎法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 魔炎法 |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:260 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
威力が20増えて魔炎法に進化しました。
炎法マスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 炎法マスタリーII |
![]() |
気炎法が魔炎法に変化する。 さらに、ルインラの威力を180に上昇させる。 |
これに伴って、気炎法が使えなくなり魔炎法を使えるようになります。またルインラの威力が180に増加します。
連環計
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 連環計 |
一定時間、対象がクリティカルヒットを受ける確率を10%上昇させる。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
みんな大好き連環計。対象のクリティカルヒットを受ける確率を上げてくれます。(これがパーティメンバーのクリティカルのステータスを一定時間上昇とかだったらもっと強かった)
120秒なので忍者のだまし討ち、赤魔道士のエンボルデン、踊り子のテクニカルステップ、占星術師のディヴィネーションとタイミングを合わせてあげましょう。360秒のタイミングのシナジーは必ず合わせること。学者は本体のDPSがそこまで高くないので味方からしっかりDPSを吸い上げましょう。
エーテルパクト
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エーテルパクト |
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。 呼び出しているフェアリーに「フェイユニオン」を実行させる。 再使用で解除する。 発動条件:「フェイエーテル」10 フェイエーテル付与条件:自身が戦闘状態かつフェアリーまたはセラフィムが存在中に「エーテルフロー」を消費するアクションの実行に成功したとき |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 3秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フェイユニオン |
指定されたパーティメンバーを継続回復し続ける。 回復力:400 実行中は「フェイエーテル」を消費し続ける。 また、フェアリーは他の行動をすることができない。 効果発動条件:対象が15m以内に存在 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | – | ![]() ![]() |
消費したエーテルフローの副産物としてフェイエーテルが溜まっていきます。リサイクルするためにこのエーテルパクトかLv76で修得するフェイブレッシングを使用します。
回復力が400と書かれていますが、妖精の回復力は学者の約70%ほどの回復力しかないので約280ほどです。白魔道士のリジェネは回復力200ですので、それよりも1.4倍強い継続回復と覚えておきましょう。
フェイエーテルが溜まるのにもかなり時間が掛かるので使用タイミングはしっかり考えて使いましょう。またアクションリストにあるフェイユニオン解除でストップできますので小刻みにも使うことができます。
Lv71~Lv80で修得できるアクションや特性
漆黒のヴィランスで覚えることができるアクションです。ここまで把握できればあなたは一人前の学者間違いなしです!
蠱毒法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 蠱毒法 |
対象に無属性の継続ダメージを付与する。 威力:70 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
総威力400のバイオラから総威力700の蠱毒法に進化しました。「蠱毒(こどく)とは、古代中国において用いられた呪術を言う」らしいです。
継続ダメージは3秒を切ったら更新するように心がけましょう。学者のオートアタックみたいなものです。
コラプションマスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() コラプションマスタリーII |
![]() |
バイオラが蠱毒法に変化する。 |
これに伴って、バイオラが使えなくなり蠱毒法を使えるようになります。
死炎法
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 死炎法 |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:290 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
魔炎法と比べて威力が30増えて威力290の死炎法になりました。気→魔→死と来ましたので次は何になるんでしょうか?滅炎法??
学者のDPSの源です。撃てる状況であれば撃ちまくりましょう。
炎法マスタリーIII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 炎法マスタリーIII |
![]() |
魔炎法が死炎法に変化する。 さらに、ルインラの威力を200に上昇させる。 |
これに伴って、魔炎法が使えなくなり死炎法を使えるようになります。またルインラの威力が200に増加します。
秘策
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 秘策 |
効果時間中に実行する1回の「鼓舞激励の策」「士気高揚の策」「不撓不屈の策」「深謀遠慮の策」について、MPや「エーテルフロー」を消費することなく実行することができ、かつ必ずクリティカルヒットする。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 90秒 | ![]() ![]() |
鼓舞激励の策、士気高揚の策、不撓不屈の策、深謀遠慮の策と語尾に策が付くアクションに効果があるアビリティです。
個人的には不撓不屈が一番好きです。
フェイブレッシング
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フェイブレッシング |
召喚しているフェアリーに「フェイブレッシング」を実行させる。 周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:350 発動条件:フェアリーが存在かつ「フェイエーテル」10 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() フェイブレッシング |
周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:350 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | – | ![]() ![]() |
60秒のリキャストでフェイエーテル10で使えコストが軽いです。フェアリーの回復力は本体の約70%ほどなので、大体回復力245くらいでしょうか。
小回りは効くがあまり期待できない回復力なのでこまめに使っていったほうがいいですね。エーテルパクトよりも効率はいいです。
野戦治療の陣効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
野戦治療の陣に、「効果範囲内にいるパーティメンバーを継続回復させる効果」が付与される。 |
めちゃくちゃ強いです。設置しただけで回復力600の継続回復エリアが生成できます。野戦治癒の陣で学者の腕が左右されてもおかしくないくらいのアビリティです。
サモン・セラフィム
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() サモン・セラフィム |
召喚しているフェアリーを帰還させるとともに、セラフィムを召喚する。 召喚時間:22秒 セラフィムの状態が「インターセプト」の場合、HPが減少したパーティメンバーに対して「セラフィックヴェール」を実行する。 セラフィムが帰還するとフェアリーが再召喚される。 発動条件:フェアリーが存在する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() セラフィックヴェール |
対象のHPを回復する。 回復力:200 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復量の100%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 3秒 | ![]() ![]() |
セラフィムを召喚します。光の囁きやフェイイルミネーションなどはアビリティのアイコンの色が変わっただけで妖精と効果内容は変わっていないです。セラフィム召喚中はエーテルパクトとフェイブレッシングが使用できません。
セラフィムを召喚することで光の癒しがセラフィックヴェールに変化します。さらにコンソレイションを使うことが可能になります。
ちなみに妖精がいることが条件になっていますので、転化中はセラフィムが呼べないので気を付けましょう。
コンソレイション
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() コンソレイション |
召喚しているセラフィムに「コンソレイション」を実行させる。 周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:300 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復量の100%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 最大チャージ数:2 発動条件:セラフィムが存在する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
ペットアクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() コンソレイション |
周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:300 追加効果:対象に一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復量の100%分のダメージを軽減する。 効果時間:30秒 ※このアクションはホットバーに登録することはできない。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | – | ![]() ![]() |
セラフィム召喚中に2回使えるアビリティ———コンソレイションです。
セラフィムもフェアリーと回復力の計算が同じで本体の約70%になってしまうので回復力約210の回復とバリアを2回貼れる計算になります。(回復力210+バリア210)
ここぞという連続全体攻撃に真価を発揮できるアビリティです。セラフィム召喚中はセラフィクヴェールでの回復も行ってくれます。
ロールアクション
ロールアクションは、クラス・ジョブ別に修得する各ロールに適したアクションです。
リポース
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リポーズ |
対象に睡眠を付与する。 効果時間:30秒 実行後にオートアタックを停止する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP600 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
新生エオルゼア時代にレベリングではめちゃくちゃよく使ってました。今は使わないです。

新生エオルゼア時代のレベリングは敵を1体ずつ倒していく戦法が主流だったんだ!今では考えられないけど3体敵がいれば2体をリポーズで眠らせてたんだ!

その点、黒魔道士のスリプルは範囲睡眠だったからすごい優秀だったんだよ!
エスナ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エスナ |
対象にかかった一部の弱体効果を1つ解除する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
デバフのなかでも、アイコンの上に横棒が入ったデバフに使うことができるアクションです。率先してデバフは解除してあげましょう。
中には解除しなくても問題ないデバフもあったりするので、そこに関しては経験を積んで覚えてみてください。
迅速魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 迅速魔 |
一定時間、次の1回の魔法詠唱について、詠唱時間無しで詠唱することができる。 効果時間:10秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
リザレクと迅速魔はセットで。迅速死炎法で移動にも使えます。
ルーシッドドリーム
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ルーシッドドリーム |
自身のMPを継続回復する。 効果量:50 効果時間:21秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
MPが3500(MP回復500×7Tick)回復するアビリティです。蠱毒法の更新タイミングで使うのがベストです。
堅実魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 堅実魔 |
一定時間、魔法詠唱を詠唱妨害されずに行うことができる。 さらに、一部を除くすべてのノックバックと引き寄せを無効化する。 効果時間:6秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
詠唱妨害対策に使うより、ノックバックと引き寄せ対策に使うことが多いです。主に高難易度コンテンツで活躍するアビリティです。そもそも使わないとギミックの難易度を自ら上げているのと何ら変わりはないです。然るべきところでしっかり使いましょう。
救出
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 救出 |
パーティメンバーひとりを対象とする。 対象を自身の近くに引き寄せる。 対象が一部の状態異常を受けている、もしくは非戦闘中の場合は効果無し。 発動条件:自身が戦闘状態 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
見せプ専用アビリティ。野良にはできるだけ使わないほうがいいでしょう。
これを使ってファインプレーするヒーラーは超上級者。見てて惚れる。
学者の解説待ってました!ありがとうございます!
白魔道士のところでコメントした者です!
コメント見たんですけど占星術師の記事も作って頂けるとのことで嬉しいです😊
いえいえこちらこそ見ていただいてありがとうございます!
ちょっとお時間いただきますが、頑張って作ってます…!
初コメ失礼します。
いつもこちらのブログでヒーラーについて学ばせていただいています。
ところでなんですが占星術師のアクション解説のブログは出ないのでしょうか?
コメントありがとうございます!
すごく個人的なことで申し訳ないんですが、学者と白魔道士それぞれ15000文字くらいで記事を作成してしまって、クオリティを合わせないといけないので少し時間がかかります。
5月の半ば過ぎにアップロード出来ればいいかなと思ってますので、またその時に見に来ていただければ幸いです!
返信していただいてありがとうございます。
楽しみに待たせいただきます。