【FF14】絶オメガ検証戦 ファイナルオメガ解説 フェーズ4

絶オメガ検証戦ファイナルオメガ(ブルースクリーン)フェーズの解説記事になります。

ギミックというよりDPSチェックが厳しいフェーズになります。LB3はほぼ必須ですが、フェーズ3でLB3を撃ってフェーズ4でLB1を使って2分バーストを入れる方法もあるみたいです。

波動砲1回目

Aを北に見て左にMTH1D13、右にSTH2D24と分かれます。調整役はメレーのD12が担当します。

例えばD3とH1に頭割りが付いた場合、H1が右側に行きD2が左側で頭割りを受けます。D1とMTに頭割りが付いた場合、D1が右側に行きD2が左側で頭割りを受けます。

背面側面を取りやすくするためにメレーをD12のポジションに配置していますが、苦手な人がいたら内側を譲ってあげるなど対策をしてください。

散会の波動砲を受けたら、Cの左右に集合して頭割りの波動砲を受けます。

波動砲2回目

散会の波動砲を受けたら、ドーナツ範囲が迫っています。

いったん中を経由してCで頭割りを受けます。

画像ではD2とD4に頭割りが付いているのでD2が左側に行きD1が右側に行って調整します。

波動砲3回目

最後も同様に散会します。この場合はD3が右側に行き、D2が左側に行きます。

Cで頭割りを受けたら…

一拍おき、ドーナツ範囲を見て中に移動します。ここで死ぬのはもったいないので落ち着いて縄跳びをしてください。

ブルースクリーン

HP19%以下でフェーズ移行する全体攻撃です。素受けで72,000~75,000のそこそこ痛い攻撃なので軽減などお忘れなく。失敗だと999999ダメージでワイプです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さらちゃん
ミストヴィレッジの海岸でひっそりと暮らしています。占星術師、白魔道士メインでピュアヒラ向けの記事を書いてます。自キャラのララフェルとミコッテに溺愛しています。Twitterフォローしてくれると嬉しいです♡