こんにちは、さらちゃんです。
今回は暁月のフェナーレ(パッチ 6.0)まで修得する白魔道士のアクションの使用頻度や用途などの解説をしていきたいと思います。
修得順に目次で並べましたのでクリックやタップしてジャンプすることもできます。

もくじ -Contents-
Lv1~Lv50で修得できるアクションや特性
新生エオルゼア時代のアクションの解説です。ここで覚えるアクションはLv90になってもよく使う重要なアクションばかりです。
ストーン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ストーン |
対象に土属性魔法攻撃。 威力:140 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
最初から覚えているスキルですね。これがないと始まりません。
ちなみに土属性と記載されていますが、FF14の世界では属性による有利不利がほとんどないので無属性と考えてもらって大丈夫です。
属性のお話は新生エオルゼア時代の負の遺産です…
ケアル
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ケアル |
対象のHPを回復する。 回復力:500 追加効果(発動確率15%):次に詠唱するケアルラの消費MPを0にする 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ケアルラを覚えるまでの繋ぎの回復魔法です。Lv30まではケアルをしっかり使ってパーティを維持しましょう。
ケアルラを覚えたあとは、本当にMPがないときや、HPの調整に使うくらいでそこまで使用頻度は高くないです。
今後どんどん優秀なアビリティを覚えていくので、序盤のヒーラーの基礎としてしっかり使っていきましょう。
追加効果はLv32になると使えますが、さほど重要な追加効果ではないです。たまたまケアルして「ケアルラの消費MPが無料になったラッキー」程度で大丈夫です。
また回復力が500となっていますが、これはLv85での特性になりますのでLv85になるまでは回復力450の回復魔法になりますのでご注意を。
エアロ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エアロ |
対象に風属性魔法攻撃。 威力:50 追加効果:対象に風属性の継続ダメージを付与する 威力:30 効果時間:18秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ストーンと違ってエアロは継続ダメージになります。キャストもないので速攻で撃てます。
エアロを維持しつつ、ストーンを撃つのが白魔道士の基本的な攻撃スタンスになります。ただし、体力の少ない敵にエアロを撃っても継続時間のダメージが残ってしまえば、その分無駄になってしまいますので、敵の体力で撃つ撃たないを決めておきましょう。
ストーンと違って詠唱がないのであと1発で敵が倒れるくらいのHPであれば、逆にエアロの着弾ダメージ狙いで使ったほうがいいです。
ここでしっかり基礎を染みつけておけば攻撃のスキル回しの土台は完成します。
総威力は230です。(着弾ダメージ50+継続ダメージ30×6Tick)

継続ダメージの維持は忘れずに!
メディカ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() メディカ |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:400 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP900 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.0秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
メディカは全体回復です。Lv50で覚えるメディカラの穴埋めで使うことがたまーにあるくらいです。
メディカラやケアルガを覚えるまでは、メディカで全体攻撃のアフターケアをしていきましょう。
また回復力が400と記載されていますが400になるのはLv85で覚える特性のおかげです。Lv85までは回復力300の全体回復魔法になります。
レイズ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() レイズ |
対象を衰弱状態で蘇生する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP2400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
8秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
蘇生魔法です。詠唱に8秒もかかるので、迅速魔を合わせて使いましょう。MPの消費もすごいので新規攻略中はエーテルを持っておくのがおすすめです。シンエアーを使ってもいいかもしれませんね。
蘇生を入れた後の体力は2割なので回復をできる時間を逆算して蘇生を入れてあげましょう。ケアルラ→ソラス→テトラで一人で体力を戻せます。
ちなみに蘇生できるジョブは、白魔道士、学者、占星術師、召喚士、赤魔道士で、中でも赤魔道士が一番蘇生しやすいジョブです。DPSキャスターのMPは無尽蔵にあると思ってて問題ないです。固定であれば蘇生はキャスターに任せたほうが効率的です。
ストンラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ストンラ |
対象に土属性魔法攻撃。 威力:190 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ストーンと比べて威力が50増えました。
ストーンマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ストーンマスタリー |
![]() |
ストーンがストンラに変化する。 |
これに伴って、ストーンが使えなくなりストンラを使えるようになります。ただしLv17以下にレベルシンクした際はストーンになります。
アクションダメージ・回復量アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップ |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.1倍にする。 |
ちょっぴりダメージと回復量が上がります。
ケアルラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ケアルラ |
対象のHPを回復する。 回復力:800 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP1000 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.0秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
体力を一気に戻すことができる魔法です。消費MPはそこそこ重たいですが、効率を考えればいい働きをしてくれています。
DPSの体力を約3分の1戻し、タンクの体力を約5分の1戻せると覚えておきましょう(Lv80時体力換算)。
覚えたての頃はベネディクション並みに体力を回復させますが、Lvがあがるにつれて体力も上昇するので、回復量が増えても戻せる割合が減ってきます。
蘇生後にはケアルラを入れてあげましょう。
神速魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 神速魔 |
一定時間、自身のオートアタックの攻撃間隔と、魔法のキャストタイムとリキャストタイムを20%短縮させる。 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
基本は攻撃アビリティとして使ってください。もしくは迅速魔がないとき、レイズのキャストを短縮するために神速魔を使っても問題ないです。
2分に一回のシナジーに出来るだけ攻撃を合わせるために使いましょう。全てグレアガに捧げれば威力約370程度の恩恵があります。
ケアル効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ケアル効果アップ |
![]() |
次に詠唱するケアルラの消費MPを0にする。 効果時間:15秒 発動条件:ケアル実行時(発動確率15%) |
狙って使う特性ではないので、発動したらラッキー程度にとらえておきましょう。
リジェネ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リジェネ |
対象のHPを継続回復する。 回復力:250 効果時間:18秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP500 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
うまく使えたら強いリジェネです。絶では必須レベルで零式でもそこそこ使います。
ケアルラは即効性がありますが、リジェネは継続回復なので逆算して使ってあげましょう。
ケアルラより消費MPが軽く、回復力も1500とかなり高いので、敵のオートアタックを回復する目的でケアルラを使ってしまったならリジェネで対応できなかったかな?と考えてみてください。
正直、白魔道士で一番強い魔法です。

IDで敵をまとめてる最中にタンクにリジェネを飛ばすのはダメだよ!ヘイトが飛んできちゃうからね!
また総回復力が1500のリジェネですが、Lv85の特性込みでの回復力です。Lv85までは回復力200の総回復力1200の継続回復魔法です。
ケアルガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ケアルガ |
対象とその周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:600 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP1500 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.0秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
全体攻撃が連続で来るときか、パーティメンバーが密集しているときに使える白魔道士の唯一魔法です。
小範囲ではありますが、回復力が600と非常に高く短時間に連続で大きく回復できるのは白魔道士しかできません。
ちなみにケアルガが対象に小範囲回復なので、自分は離れてるけど他のパーティメンバーが密集していれば使うことができます。
例としては、タンク2人頭割り攻撃などにはかなり有効手段です。例えば絶バハムートのアクモーンなど…
ただし消費MPが1500と白魔道士の中では一番重たいので、Lv58で覚えるシンエアーを合わせるなど対策と取らないとMPが簡単に枯渇してしまうので気を付けましょう。

零式や絶などの高難易度コンテンツでは、有効手段として攻略中に使ったりするよ!
アクションダメージ・回復量アップII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アクションダメージ・回復量アップII |
![]() |
自身のオートアタックを除くアクションによる、ダメージと回復量をベース値の1.3倍にする。 |
少しダメージと回復量が上がります。
ホーリー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ホーリー |
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:140 追加効果:対象をスタンさせる 効果時間:4秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
グレアを覚えるまで、敵が2体以上いるときはホーリーで攻撃しましょう。
グレア修得後は敵が3体以上のときにホーリーで攻撃しましょう。
IDで大活躍のホーリーですが、スタンの効果があるので、タンクが敵をまとめている最中に撃つのは絶対にやめましょう。まとめ終わったタイミングで連打しまくってください。
スタンの効果もあるのでタンクへのダメージが大幅に軽減されます。
単体攻撃魔法と違ってキャストタイムは2.5秒なので注意です。
エアロラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エアロラ |
対象に風属性魔法攻撃。 威力:60 追加効果:対象に風属性の継続ダメージを付与する 威力:60 効果時間:18秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
エアロが進化しました。エアロラの総威力は420(着弾ダメージ60+継続ダメージ60×6Tick)とエアロの威力230と比べるとほぼ倍の威力になりました。使わない手はありません。
エアロマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() エアロマスタリー |
![]() |
エアロがエアロラに変化する。 |
これに伴って、エアロが使えなくなりエアロラを使えるようになります。ただしLv45以下にレベルシンクした際はエアロになります。
メディカラ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() メディカラ |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:250 追加効果:対象のHPを継続回復する 回復力:150 効果時間:15秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP1000 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.0秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
総回復力1000(着弾回復力250+継続回復力150×5Tick)とメディカが不要になる魔法です。
範囲も直径20メートルと大きく申し分ないです。
総回復力が1000であって、着弾時の回復力が1000でないので気を付けてください。すでにメディカラの継続回復の効果がかかっているのであれば、メディカを使ったほうがいいです。
よくメディカラを連打している白魔道士は気を付けましょう。
メディカラは強いですが、アビリティで対応できる場面であればアビリティ優先で使いましょう。基礎中の基礎です。

どのジョブでも基本はアビリティを優先して使ってあげよう!
またメディカラはタンクが2人とも攻撃を受けているときの回復としても非常に有効です。タンク以外の体力がMAXでも全然使っても問題ないです。タンク2人が攻撃を受けているときの回復効率はメディカラ>リジェネになります。
また特性の影響込みでの回復力ですので、Lv85までの回復力は200+100×5Tickになります。
ベネディクション
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ベネディクション |
対象のHPを全回復する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 180秒 | ![]() ![]() |
最強アビリティです。学者や占星術師にも実装してあげてください。強すぎます。

いや!あげないけど!!
タンクの無敵技と合わせてあげるとめちゃくちゃ強いです。
戦士のホルムギャングは効果が切れるギリギリ(約2秒前を目安に)にベネディクションを。
暗黒騎士のリビングデッドは効果がリビングデットからウォーキングデットに切り替わって効果時間終了のギリギリ(約2秒前を目安に)に使ってあげましょう。
ガンブレーカーのボーライドは、いつベネディクションを使っても大丈夫です。
ちなみにナイトのインビンシブルはダメージを受けないので最強です。
リキャストは出来るだけ無駄にしないようにしましょう。
Lv51~Lv60で修得できるアクションや特性
ここからは蒼天のイシュガルドで修得できるアクションと特性の紹介です。
ハート・オブ・ソラス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ハート・オブ・ソラス |
対象のHPを回復する。 回復力:800 追加効果:自身に「ブラッドリリー」を付与する 発動条件:「ヒーリングリリー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
30秒に1回ストックするヒーリングリリーを消費して使える詠唱がないケアルラと考えましょう。
回復しながら移動もできるので使いこなせば、動きにくい白魔道士でも動けるようになってきます。使いどころが重要な魔法です。
キャストがないのでアビリティと勘違いする人がいますが種類は魔法です。したがってLv80で覚えるテンパランスの効果が乗るので覚えておきましょう。
追加効果のブラッドリリーはLv74で覚える特性までは使えません。簡単に説明するソラスやラプチャーなどを使って、3個ブラッドリリーを溜めると威力900の小範囲最強攻撃魔法が撃てるようになります。
ヒーリングリリーは自身が戦闘状態のときに溜まっていきます。
Lv85までの回復力は700になります。
シークレットリリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() シークレットリリー |
![]() |
自身に「ヒーリングリリー」が付与される。 最大スタック数:3 発動条件:自身が戦闘状態になり30秒が経過するたび |
戦闘中にのみカウントされ、30秒経てばヒーリングリリーがスタックされ最大3つストックできます。3つ溜っている状態だとカウントは停止してしまいます。主にハート・オブ・ソラスとLv76で覚えるハート・オブ・ラプチャーで使うことができます。
アサイラム
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アサイラム |
指定した地面を中心にヒールエリアを生成する。 効果時間中、範囲内にいる自身およびパーティメンバーを継続回復する。 回復力:100 効果時間:24秒 追加効果:範囲内にいる自身およびパーティメンバーの受けるHP回復効果が10%上昇する |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 90秒 | ![]() ![]() |
総回復力900(継続回復100×9Tick)の最強アビリティです(なぜか発動時にもTickが乗る)。
追加効果はLv78からです。受けるHP回復効果なので、相方ヒーラーの回復効果も乗りますし、アビリティの回復効果も乗ります。
グラウンドターゲットサークルなので、マクロを組んで/ac アサイラム <t>で使うとボス中心とした綺麗なアサイラムを置けますので、アサイラムに関してはマクロ推奨です。
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム <t>
/micon アサイラム
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/ac アサイラム <mo>
/micon アサイラム
マウスオーバーとはFF14で使えるマクロコマンドのひとつで、パーティリストや対象にマウスを被せるだけで対象を選択したのと同じ扱いにして、その対象にアクションを行うことができるというものです。
範囲が8メートルと小さいので入ってくれない人もいるかもしれません。心の中で舌打ちでもしておきましょう。
ストンガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ストンガ |
対象に土属性魔法攻撃。 威力:230 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ストンラと比べて威力が40増えました。
ストーンマスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ストーンマスタリーII |
![]() |
ストンラがストンガに変化する。 |
これに伴って、ストンラが使えなくなりストンガを使えるようになります。ただしLv53以下にレベルシンクした際はストンラになります。
アサイズ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アサイズ |
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:400 追加効果:自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する 回復力:400 追加効果:自身のMPを最大MPの5%分回復する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 45秒 | ![]() ![]() |
パーティメンバーには回復を、敵にはダメージを与える最強格のアビリティです。

アサイズ大好き!
リキャスト毎に使うのが理想。強い全体攻撃がくるのであれば温存して使うのもアリですが、最終手段くらいに考えておいたほうがいいです。
MPが500だけ回復します。
シンエアー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() シンエアー |
効果時間中に実行する1回のアクションについて、MP消費を100%軽減させる。 効果時間:12秒 最大チャージ数:2 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
メディカラやケアルガなどを連発するスキル回しに入れ込んであげましょう。もちろんレイズにも有効です。
優先度は消費MPが大きい魔法になるので、レイズ>ケアルガ>メディカラ=ケアルラ>メディカになります。60秒間攻撃魔法しか使う予定がない場合にはグレアガ等の魔法に使っても問題ありません。
なによりリキャストが回っていない状況が勿体ないアビリティです。
テトラグラマトン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() テトラグラマトン |
対象のHPを回復する。 回復力:700 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
余ってたらドンドン使っちゃいましょう!
ソラス→テトラのスキル回しで回復力1500と強いです。タンクだと50%くらいDPSだと75%くらい体力が戻ります。(Lv90体力換算)

ほかにもケアルラ→ハート・オブ・ソラス→テトラグラマトンはさらちゃんが大好きなスキル回しだよ!こっちは回復力2300なのでDPSだとHPが全快するよ!
Lv61~Lv70で修得できるアクションや特性
紅蓮のリベレーターで修得できるアクションです。
ちなみにリベレーターって解放者って意味らしいです。リベレイターともいうらしいです。
ここで修得するアクションは超高難易度コンテンツである絶バハムート討滅作戦や絶アルテマウェポン破壊作戦でも使います。
ストンジャ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ストンジャ |
対象に土属性魔法攻撃。 威力:270 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ストンガと比べて威力が40増えました。ストーンシリーズでは効果音が一番好きです。敵が2体以上であればホーリーのほうがほんの少し効率がいいです。ホーリー威力140+140>ストンジャ威力270なので。
ストーンマスタリーIII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ストーンマスタリーIII |
![]() |
ストンガがストンジャに変化する。 |
これに伴って、ストンガが使えなくなりストンジャを使えるようになります。ただしLv63以下にレベルシンクした際はストンガになります。
ディヴァインベニゾン
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ディヴァインベニゾン |
自身またはパーティメンバーひとりを対象として、一定量のダメージを防ぐバリアを張る。 このバリアは回復力500相当のダメージを軽減する。 効果時間:15秒 最大チャージ数:2 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 30秒 | ![]() ![]() |
30秒に1回貼れる白魔道士のバリアです。はるか昔、ストンスキンというバリア魔法があったのですが、それの代用品になったアビリティです。
絶対に腐らせないようにしましょう。超重要なアビリティです。
チャージ数2とありますがLv88での特性になりますのでご注意。
インドゥルゲンティア
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() インドゥルゲンティア |
自身と周囲のパーティメンバーに「インドゥルゲンティア」を付与する。 効果時間:10秒 効果時間中にメディカ、ケアルガ、メディカラ、ハート・オブ・ラプチャーを実行すると、対象は追加で回復効果を受ける。 回復力:200 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
全体回復のメディカラやメディカ、ケアルガ、Lv76で覚えるラプチャーと併用すると、追加効果で回復力200がついてくるよ!というアビリティです。
1回使ったら「ハイ!おしまい!」ではなく、効果時間内に使えば使うほどお得なアビリティです。ですので、ラプチャーなどの回復力が低い魔法に合わせて使うことが多いです。
頑張れば4回追加効果を発生させることができますが、絶対にオーバーヒールになります。
効果中にラプチャーを2回使うと回復力が1000になるので、DPSの体力を約半分ほど回復できます(Lv80体力換算)。
固定であれば相談してインゲンを使うタイミングは白魔道士に回復を任せてもらうようにしましょう。
Lv71~Lv80で修得できるアクションや特性
漆黒のヴィランスで覚えることができるアクションです。
ディア
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ディア |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:120 追加効果:対象に無属性の継続ダメージを付与する 威力:60 効果時間:30秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
風魔法のエアロラから突然、無属性のディアに進化しました。継続ダメージ時間も18秒から30秒になり更新頻度が大幅に下がり、かなり楽になりました。総威力も720と申し分なしです(エアロラの総威力は420)。
エアロマスタリーII
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() エアロマスタリーII |
![]() |
エアロラがディアに変化する。 |
これに伴って、エアロラが使えなくなりディアを使えるようになります。ただしLv71以下にレベルシンクした際はエアロラになります。
グレア
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() グレア |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:290 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
グレアおばさんのDPSの秘密♪
白魔道士っぽくキラキラした攻撃魔法に進化しました。ストンジャと比べて威力は20しか増えていませんが、見た目はキラキラになったので許せます。かわいい。
さらに土属性から無属性になりました!特に意味はありませんが…
グレアになったのでホーリーは敵が3体以上いるときに撃ちましょう。敵が2体のときはグレアで攻撃してください。敵が2体の時はグレア威力290>ホーリー威力140+140になります。

ストンジャの次は何かな!?って楽しみにしてたのに、急に別の魔法になったからビックリしたよ!

海外だとストーンⅤって表記できるけどねw
ストーンマスタリーIV
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ストーンマスタリーIV |
![]() |
ストンジャがグレアに変化する。 |
これに伴って、ストンジャが使えなくなりグレアを使えるようになります。ただしLv71以下にレベルシンクした際はストンジャになります。
ハート・オブ・ミゼリ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ハート・オブ・ミゼリ |
対象とその周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:900 2体目以降の対象への威力は25%減少する。 発動条件:「ブラッドリリー」3 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
この威力間違ってない??
みなさんお待たせしました。白魔道士最強魔法ミゼリがここで修得できます。90秒に1回撃てる殲滅魔法です。
小範囲魔法なので敵が集団でいるときは真ん中の敵をターゲットにしてぶっぱなしましょう。2体目以降にも威力675と驚異的な数値を誇ります。
白魔道士には、パーティメンバーの火力を手助けするアビリティ(シナジー)が一つもないので、ここまで高い威力の魔法の所持を許されました。丁寧に使いましょう。
レイドではバーストに合わせて撃てばパーティメンバーへの貢献度が高いです。120秒、180秒、240秒、300秒、360秒のシナジーを目安に撃てれば完璧です。
ちなみに無詠唱なので、移動にも使えます。
ハート・オブ・ソラス効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ハート・オブ・ソラス効果アップ |
![]() |
自身に「ブラッドリリー」が付与される。 最大スタック数:3 発動条件:ハート・オブ・ソラス実行時 |
この時点では、ソラスしかシークレットリリーが消費できるアクションを覚えていないため、このような表記になっているのかと思います。ソラスかラプチャーを3回撃てば、ミゼリの発動条件を満たします。
ハート・オブ・ラプチャー
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ハート・オブ・ラプチャー |
自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。 回復力:400 追加効果:自身に「ブラッドリリー」を付与する 発動条件:「ヒーリングリリー」 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 2.5秒 | ![]() ![]() |
30秒に1回、移動しながら撃てるメディカ…ではなくラプチャーです。
回復力はメディカと同じ400ですが、範囲がメディカより直径5メートル大きい20メートルで使いやすさが向上しています。Lv85までは回復力300です。
基本的にラプチャー優先で全体回復を行い、足りない分はメディカラで補ってあげましょう。強い全体連続攻撃がくるときにはインドゥルゲンティアを使って対応することもできます。
キャストがないので動きにくい白魔道士の要となる魔法です。
アサイラム効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() アサイラム効果アップ |
![]() |
アサイラムに、「効果範囲内にいるパーティメンバーの受けるHP回復効果が10%上昇する効果」が付与される。 |
アサイラム効果アップは相方の学者や占星術師の全ての回復効果が乗るので、正直めちゃくちゃ強いです。

黒魔道士も救出で引っ張るからね!!

ラ イ ン ズ ス テ ッ プ で 戻 り ま す ^p^
戦争になるのでやめましょう。
テンパランス
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() テンパランス |
一定時間、自身の回復魔法の回復量を20%上昇させ、自身と周囲30m以内にいるパーティメンバーの被ダメージを10%軽減する。 効果時間:20秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
背中から羽根が生えて神々しい姿になります。白魔道士最後に覚えるアクション———テンパランスです。
ここで大切なのは、範囲内にいるパーティメンバーの被ダメージ10%軽減できるという点。これまで白魔道士は全体軽減アビリティを全く持っていなかったなかったので、これはかなり重要なアビリティになってきます。
範囲も自分を中心とした30メートルと姫ちゃんにも優しい仕様になっておりますので、腐らせるのは絶対にやめましょう。
回復魔法の回復量を上昇させるので、アサイラムやアサイズ、テトラグラマトンといったアビリティ系の回復は一切効果が乗らないので注意が必要です。効果が乗るのは自身の魔法回復のみです。(ケアルラやメディカラ、リジェネ、ハート・オブ・ラプチャー、ハート・オブ・ソラスなど)
Lv81~Lv90で修得できるアクションや特性
暁月のフィナーレで修得するアクション一覧です。
グレアガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() グレアガ |
対象に無属性魔法攻撃。 威力:310 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
使い方はグレアと変わりません。敵が2体の時はグレアガ優先で攻撃しましょう。
グレアマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() グレアマスタリー |
![]() |
グレアがグレアガに変化する。 |
これに伴って、グレアが使えなくなりグレアガを使えるようになります。ただしLv81以下にレベルシンクした際はグレアになります。
ホーリガ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ホーリガ |
自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃。 威力:150 追加効果:対象をスタンさせる 効果時間:4秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
ホーリーのエフェクトが変わっただけで基本的な使い方は漆黒のヴィランズと変わりません。花のエフェクトが綺麗ですよね…
ホーリーマスタリー
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ホーリーマスタリー |
![]() |
ホーリーがホーリガに変化する。 |
これに伴って、ホーリーが使えなくなりホーリガを使えるようになります。ただしLv81以下にレベルシンクした際はホーリーになります。
回復アクション効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() 回復アクション効果アップ |
![]() |
特定のアクションの回復力を上昇させる。 ケアルの回復力:500 メディカの回復力:400 ケアルラの回復力:800 リジェネの継続回復効果の回復力:250 ケアルガの回復力:600 メディカラの回復力:250 メディカラの継続回復効果の回復力:150 ハート・オブ・ソラスの回復力:800 ハート・オブ・ラプチャーの回復力:400 |
魔法カテゴリの回復魔法の回復力が軒並み増加します。
アクアヴェール
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() アクアヴェール |
自身またはパーティメンバーひとりを対象とする。 対象の被ダメージを15%軽減する。 効果時間:8秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
単体の軽減アビリティです。テンパランスと合わせて使うと白魔道士でもかなりの単体軽減に貢献できます。基本的に強攻撃に合わせるタイプの軽減です。ディヴァインベニゾンも合わせてあげると100点満点です。
さらに言及するなら強攻撃+AA数回にも入れば120点です。
ディヴァインベニゾン効果アップ
特性名 | 修得 | 効果 |
---|---|---|
![]() ディヴァインベニゾン効果アップ |
![]() |
ディヴァインベニゾンがチャージアクションに変化する。 最大チャージ数:2 |
ディヴァインベニゾンがスタック制になります。常にリキャストが回っている状態をつくるために1つはAAの軽減に1つは強攻撃合わせに使いましょう。
リタージー・オブ・ベル
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リタージー・オブ・ベル |
指定した地面に「リタージー・オブ・ベル」を設置し、自身に5スタックの「リタージー・オブ・ベル」を付与する。 効果時間:15秒 リタージー・オブ・ベルの効果時間中に自身がダメージを受けると、スタックを1つ消費してリタージー・オブ・ベルの周囲20m以内にいる自身およびパーティメンバーを回復する。 回復力:400 この効果は、発動後1秒間は再発動しない。 リタージー・オブ・ベルは、効果時間が経過するかスタックを全て消費すると消滅する。 スタックが残った状態で効果時間が経過すると、残りスタック数に応じた回復効果が発動して消滅する。 回復力:200×残りスタック数 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 180秒 | ![]() ![]() |
自身が攻撃を受けると設置したベル直径30メートルを回復力400で回復するアビリティです。連続で攻撃が来るときに使うアビリティで昔のケアルガのポジションにあたる回復方法です。
5スタックをできるだけ使えるような全体攻撃に合わせるのがデフォです。あまりにもリキャストが長いので使うところもかなり限定されてしまうので逆に使っていないと下手に見えてしまうアビリティでもあります。然るべきところでしっかり使うあたりベネディクションと似ていますね。
リタージーでも戻せない攻撃が来たときはメディカやラプチャーで調整していきましょう。

シンエアーの効果が変わって連続する全体攻撃に対する消費MPが不安だったけど、このアビリティがあれば安心だね!

でも絶アレキとかの連続攻撃はどうするんだろ…ベルちゃんないしシンエアケアルガしか思いつかないんだけど…過去のコンテンツの方が心配…
ちなみに自分が受けているDoTダメージ(継続ダメージ)にも効果があります。とりあえず自分がダメージを受けたら発動します。
ロールアクション
ロールアクションは、クラス・ジョブ別に修得する各ロールに適したアクションです。
リポース
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() リポーズ |
対象に睡眠を付与する。 効果時間:30秒 実行後にオートアタックを停止する。 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP600 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
2.5秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
新生エオルゼア時代にレベリングではめちゃくちゃよく使ってました。今は使わないです。

新生エオルゼア時代のレベリングは敵を1体ずつ倒していく戦法が主流だったんだ!今では考えられないけど3体敵がいれば2体をリポーズで眠らせてたんだ!

その点、黒魔道士のスリプルは範囲睡眠だったからすごい優秀だったんだよ!
余談ですが、メインストーリー等で無駄に敵に絡まれた場合によく使ったりします。
エスナ
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() エスナ |
対象にかかった一部の弱体効果を1つ解除する。 | |
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
魔法 | MP400 |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
1秒 | 2.5秒 | ![]() ![]() |
デバフのなかでも、アイコンの上に横棒が入ったデバフに使うことができるアクションです。率先してデバフは解除してあげましょう。
中には解除しなくても問題ないデバフもあったりするので、そこに関しては経験を積んで覚えてみてください。
迅速魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 迅速魔 |
一定時間、次の1回の魔法詠唱について、詠唱時間無しで詠唱することができる。 効果時間:10秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
レイズと迅速魔はセットで。迅速グレアガで移動にも使えます。
ルーシッドドリーム
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() ルーシッドドリーム |
自身のMPを継続回復する。 効果量:55 効果時間:21秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 60秒 | ![]() ![]() |
MPが3850(MP回復550×7Tick)回復するアビリティです。リキャ毎に無駄なく使いましょう。
堅実魔
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 堅実魔 |
一定時間、魔法詠唱を詠唱妨害されずに行うことができる。 さらに、一部を除くすべてのノックバックと引き寄せを無効化する。 効果時間:6秒 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() ![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
詠唱妨害対策に使うより、ノックバックと引き寄せ対策に使うことが多いです。主に高難易度コンテンツで活躍するアビリティです。そもそも使わないとギミックの難易度を自ら上げていることになります。然るべきところでしっかり使いましょう。
救出
アクション | 効果 | |
---|---|---|
![]() 救出 |
パーティメンバーひとりを対象とする。 対象を自身の近くに引き寄せる。 対象が一部の状態異常を受けている、もしくは非戦闘中の場合は効果無し。 発動条件:自身が戦闘状態 |
|
修得 | 種類 | 消費MP |
![]() |
アビリティ | – |
キャスト | リキャスト | 距離 範囲 |
Instant | 120秒 | ![]() ![]() |
見せプ専用アビリティ。野良にはできるだけ使わないほうがいいでしょう。
これを使ってファインプレーするヒーラーは超上級者。見てて惚れる。
アンデッドは風属性に弱いから死者の迷宮では属性によるアドバンテージがあったりするけど…ほかはあんまり知らないなぁ…