こんにちは、さらちゃんです。今回は設定しておいたほうがいいキャラクターコンフィグをご紹介していきます。(私の備忘録も兼ねて…)
私の操作方法はキーボマウスなのでゲームパッドの操作方法はわかりません。ただ共通してることがほとんどなので是非参考になさってください。
特に重要な項目には赤枠で囲っています。
もくじ -Contents-
操作設定
全般

移動操作タイプ設定

チャットモードの設定
- ダイレクトチャットモードを有効にする
ダイレクトチャットモードだとキー操作が出来なくなります。操作しているときチャットに文字が入力されるときはこれがONになっています。私もこれで一回かなりイライラしたことがあります。PC勢の方は基本的にチェックは外しておきましょう。
移動したいのに勝手にチャットモードになってしまう場合はだいたいコレが原因。
カットシーンスキップ設定
- 一度見たコンテンツ内のカットシーンをスキップする
チェックを入れておくとわざわざスキップをする手間が減ります。やたら他の人を待たせてしまっていると感じる人はここで解決できます。コンテンツ周回が快適になります。 - 一度見た乗り物の移動カットシーンをスキップする
都市を移動できるエンタープライスのムービーなどです。一度見れば満足なのでチェックを入れています。 - ハウジング関連のカットシーンをスキップする
飛空艇の操作ムービーやカンパニークラフト関連のシーンです。
カメラ操作設定
- カメラの注視角度設定(チルトカメラ)
設定値を高くしておくことをオススメしておきます。高くすることによって視野が広がります。


ターゲット

ターゲット設定
- オートアタック開始時に自動ロックオンを有効にする
ロックオン機能は近接だとワンチャン使い道があるかもしれませんが基本的にオフ推奨。 - アクション実行時にフェイスターゲットを実行する
アクション攻撃は敵の方向を向いていないと発動できないので必ずチェックを入れておきましょう。ただし後ろを向いていてもオートアタックは入ります。 - 交戦中はペット/ミニオンを選択対象から除外する
交戦中はペットやミニオンを選択する意味がないのでチャックを入れましょう。
ターゲットの表示設定
- キャラクター選択時の緑取り表現を表示する
目がチカチカするのでチェックを外しています。マウスオーバーの補助的な項目です。 - ターゲットリングを表示する
必ずチェックを入れておきます。背面側面などがわからなくなってしまいます。 - ターゲットラインを表示する
戦闘中ターゲットを切り替えたときに発生する矢印のことです。こちらは邪魔だと感じれば任意でチェックを外してもいいかもです。 - リンクラインを表示する
低レベルのフィールドなどではよく見る、敵同士繋がっている黄色い線のことです。これが繋がっている敵を攻撃するとまとめて襲い掛かってきます。
サークル

特に言うことがありません…私はデフォルトのまま使っています。(そもそもこの項目をよくわかっていない…)
キャラクター

バトルエフェクト設定
- 自分 すべて表示
正直なところ簡易表示でも問題ありません。特にグラフィック処理が重いと感じたら簡易表示にしたほうがいいかも。 - パーティ 簡易表示
絶対に表示しないにチェックは入れないでください。パーティメンバーのアサイラムや野戦治癒の陣といった重要なアビリティを逃すことになってしまいます。
すべて表示にするとグラフィックの処理が重たくなるので若干FPSが下がってしまいます。 - 他人 表示しない
表示しない推奨。大規模コンテンツなどで処理落ちとかしてしまう可能性もあるし、アライアンスレイドなどでは他アラのアサイラムや野戦治癒の陣まで表示されてしまうのでややこしい…
参考までにi7-8700K GTX3070 グラフィック最高設定 3440×1440でFPS100ほど出ています。

マウス

使いこなせば便利な項目ですが、今の操作方法に慣れてしまったのでデフォルトのままで使っています。
アイテム
全般

所持品設定
- 所持品画面の表示タイプ
全展開しか勝たん。所持品が一覧で見れるようになります。 - リテイナー所持品画面の表示タイプ
展開しか勝たん。所持品が2分けの一覧で見れるようになります。 - 装備品入手時はアーマリーチェストに収納する
アーマリーチェストがゴチャゴチャになるのが嫌いなので所持品に入るようにしています。IDなどで手に入れた装備品が所持品の欄に収納されるようになります。

ユーザーインターフェイス設定
全般

HUD

キャラクター情報
- フライテキストを表示する 大きめ
大きめだと視認しやすいです。 - ポップアップテキスト 大きめ
こちらも同様に大きめだと視認しやすいです。

ターゲット
- 選択対象のHP比率を表示する
敵の残りHPをパーセンテージ化してくれます。非常に便利なのでチェックを入れておきましょう。
パーティリスト

パーティリスト
- パーティリストを表示する
これにチェックが入っていないのはありえないです。 - パーティに参加していない状態の場合、非表示にする
これはチェックを外しておいたほうがいいです。ソロの時でもパーティリストが表示されるので便利です。

ロール内並び順設定
パーティリストのジョブの順番を細かく設定ることができます。好みの順番に変えておきましょう。
ホットバー設定
表示

チャットログ
表示

チャットログ設定
- アクション実行時のリキャストエラーを表示する
アクションを連打したときに発生するエラーログを無効にすることができます。ピコピコうるさいと感じるならおすすめです。
レガシー一択です。後ろに下がるときスタンダートタイプだとカメラを正面に向けないと移動速度が下がってしまう操作方法なので、必ずレガシーを選びましょう。