【FF14】ヒーラーの難易度について

こんにちは、さらちゃんです。

ヒーラーって難しいと感じる方が多いと思います。コンテンツによってヒーラーに求められる難易度は当然変わってきますが、間違いなくDPSやタンクと比べても責任の重さは別格です。

今回はコンテンツにおけるヒーラーの難易度を総合的に判断していきたいと思います。

メイン白魔道士のSarah Mischaによる独断と偏見の評価です。

私の自己紹介は以下のリンクから

レベリングID・エキスパートダンジョン編

恐らくID程度であればお遊び程度に出したことがあるかと思います。どういった形であれクリアはほぼ確実にできるIDは比較的簡単な難易度で設定されています

しかし、4人で出発するだけあって、相方ヒーラーがいないので助けを求めることでできず、己との闘いになります。

さらちゃん

IDは誰も助けてくれない!言わば修羅の道…!

えぽちゃん

まぁその分比較的攻撃は穏やかに設定されているけどね!

どのレベルのIDでもホーリーや破陣法といった全体攻撃する機会が多く、極めたヒーラーであれば並みのDPSを軽く超えるDPSを叩き出すことができ、攻略がスムーズかつスピーディにすることができます。

注意点としては、蒼天以降(Lv51以上)のレベリングIDの一部は攻撃が痛く設定されていたりします。レベリングということもあってタンクの装備が揃っておらず、無駄にダメージを食らう場面があるのでレベリング中はいつもより気を引き締めてタンクのHPを確認しましょう

さらちゃん

蒼天で言えば「強硬突入イシュガルド教皇庁」が初心者ヒーラーの試練どころって感じかな!

えぽちゃん

個人的には紅蓮の「伝統試練バルダム覇道」も厳しかったイメージだわ…漆黒で言えば「殺戮郷村ホルミンスター」も攻撃痛かったなぁ…

殺戮郷村ホルミンスター」はさらちゃんでもまとめ進行されたらHP回復にめちゃ気取られるわ…

レベリングIDはタンクのHPの動きにいつもより気を使おう!

みんな大好きエキスパートルーレットは比較的穏やかな攻撃に設定されています(装備が整いすぎていてダメージが小さい)が、低ILのタンクだとHPがゴリゴリ減っていきます。

タンクがそのパッチの最新最適装備であればヒーラーもほとんど攻撃に回ることができます。

POINT

パーティで突入したときにタンクの装備を確認しておき、軽くヒールプランを考えておこう。

Lv50Lv60Lv70Lv80のIDはまとめ進行が多いですが、攻撃は穏やかなので普通に回復していれば、タンクが落ちることは無いと思います。

実はエキスパートルーレットにも履歴書は存在します…恐ろしい…

白魔道士でのレベリングIDの難易度★☆☆☆☆

レベリング段階ではタンクを落とさないことを第一に、慣れてきたら攻撃に転じるスタンスで戦っていきましょう。

もちろんタンクもレベリング段階であればバフなどもしっかり貼らないプレイヤーがたくさんいるので突然HPが減ることもあるのでリジェネは必須でしょう。

白魔道士には緊急のアビリティ、ベネディクションもあるので緊急時には惜しみなく使っていきましょう

アビリティをしっかり使える白魔道士であればレベリング程度では苦戦しないと思います。

さらちゃん

もちろん自分の装備ILが低いと自然と回復も辛くなってくるから、出来るだけ最新装備で挑むと心に余裕ができるよ!

ヒーラーの重要ステータスはMND(マインド)!

白魔道士でのエキスパートダンジョンの難易度★☆☆☆☆

エキスパートレベルになるとタンクも装備やバフの概念もしっかり習得しているので比較的簡単です。最新装備をしっかり揃えているのであれば道中はアビリティだけでHPを管理できるようになってきます

もちろんPTによって難易度は変わってきますが、コンテンツの中では白魔道士が一番簡単だと思います。

万が一、道中でタンクを落としてしまったのであればHUDは見にくくないかなど、根本的なところに問題があると思うので一回見直してみてもいいかもしれません。

さらちゃん

道中でタンクを落としちゃうと他のメンバーもかなり不安になるから、絶対に落とさないようにしないとね…

学者でのレベリングIDの難易度★☆☆☆☆

学者には妖精がいるので白魔道士で言う常にリジェネ状態なので回復面は非常に楽です。さらに言えば破陣法は無詠唱の全体攻撃なのでアビリティが挟みたい放題です。

学者はエーテルフローをエナジードレインに回さなければ、回復面はほぼ無敵状態です。特に深謀遠慮の策や野戦治癒の陣さらに生命活性法さえあればどんなIDでも乗り越えられます

エナジードレインはエーテルフローが帰ってくるときのお釣りとして使ったほうが緊急時にも対応できます

もちろん敵グループに突入する前に、タンクに鼓舞を忘れずに!

さらちゃん

妖精さんのおかげで、ぼーーっとしててもタンクを落とすことはないよ!

えぽちゃん

ぼーーっとしすぎるのも問題だけどね!!

学者でのエキスパートダンジョンの難易度★☆☆☆☆

破陣法でアビリティを無限に挟めるので、深謀遠慮の策、野戦治癒の陣、秘策や妖精の回復系アビリティをしっかり使っていればHPの維持する面では何ら難しいジョブではないです。フローに余裕のある時はしっかりエナジードレインに回していきましょう。

ただ緊急時の戻しはエーテルフローに依存しているので、スタックがないと鼓舞フィジク連打マンに…なのでエーテルフローの使い道は頭の中で決めておいてください

さらちゃん

学者でエキスパを出すときはほとんどのエーテルフローを回復に回すかなぁ…エナジードレインが道中だと威力に見合ってないことが多いんだよね

一回でもフィジクや鼓舞を撃ったのなら、絶対エーテルフローの使い方間違ってるかも

学者でGCDヒールを使うときは、あまりにも殲滅速度が遅いかアビリティを腐らせて無駄な回復にまわっている事が多いと感じます。もちろん装備の関係もあるので一概には言えません。

占星術師でのレベリングIDの難易度★★★☆☆

レベリングIDではLv74までダイアーナルセクトがおすすめ。ノクタと比べて回復量で優れているからです。

基本的な回復はアビリティの星天対抗やアーサリースター、運命の輪、ディグニティなどで完結できます。

えぽちゃん

ディグニティはHPが低いほど回復力が高くなるので、タンクを精神的に心配にさせないくらいのラインでディグニティを入れてあげたら良いかも!

さらちゃん

精神的に心配させる…w

もちろん長引けば辛くなってくるのでGCDヒールも視野にいれてしっかり回復すれば落とすことはないですが、レベリング中の初心者の場合カードに気を取られて気づけばタンクのHPがギリギリになっていることが多いので、タンクのHPを気にしつつカードもしっかり配るのは難しいと思い少し難易度を上げました。

さらちゃん

さらちゃんも占星術師のレベリングにはちょっと手こずりました…

レベリングの段階でカードをリキャスト無駄なく回すという操作に慣れておくと後々優秀な占星術師になれるかも!?

占星術師でのエキスパートダンジョンの難易度★★☆☆☆

しっかり回復できるアビリティが他のジョブに比べて少ないと感じるので、少し難易度を上げております。基本的にレベリングと同様、アーサリースターとディグニティなどで対応できるのですが…

えぽちゃん

さらちゃんもしかして占星術師苦手なだけなのでは…?

さらちゃん

んーそんなことはないんだけど、なんかIDで出すと難しく感じるときがあるんだよね…

討滅戦・ノーマルレイド・アライアンスレイド編

IDとは違い討滅戦などは8人でパーティを組みます。なので相方の上手い下手やタンク、DPSがしっかり軽減を使っているかにも回復に影響が出てきます。相方のヒーラーが全く回復しない脳筋ヒーラーだと尚更です。

さらちゃん

相方の特徴を読み取るのもヒーラーとして面白いよ!例えばヒールが厚めな相方さんだった場合こっちの回復を減らしても全然OK!

えぽちゃん

その人の特徴に応じてヒールを変えるのもヒーラーの面白いポイントだよね~

コンテンツファインダーでの突入の場合、ピュアピーラーが被ったりバリアヒーラーが被ったりするので、少しヒールプランが崩れる場面があるかもしれません。しっかりとヒールをしていればタンクが落ちることはほとんどありません。

さらちゃん

占星術師だとスタンスを変える事ができるから被る事は絶対にないよ!

ピュアヒーラー、バリアヒーラーの違いをしっかり知っておこう!

初心者であれば、IDよりもたくさんのギミックをこなしながらのヒールすることになるので、難しく感じることがありますがしっかりヒールをしていればパーティが壊滅することはないです。

心に余裕があるヒーラーはしっかり攻撃し、ダメージもたくさん稼いでDPSに余裕を持たせましょう。

白魔道士での討滅戦等の難易度★★☆☆☆

メディカラやリジェネの継続回復の重要性をしっかりわかっている方であれば比較的どのようなコンテンツに関しても回復という面では苦戦は強いられません

さらちゃん

メディカラは回復力700もあるから実質ケアルラをみんなに配っているのと同じ効果なんだ…!

勿論ギミックをこなしながらの回復になるので、難しいと感じるかもしれませんが、落ち着いて回復をしていきましょう。

特にラプチャーとソラスは無詠唱の魔法なので上手く活用すれば移動しながらの回復も容易になります。

討滅戦レベルのタンクへの強攻撃はノーバフで受けるタンクさんも多い印象ですので、テトラや事前にベニゾンを貼るなどケアをしっかりしてあげると安定性も増します

グレアやディアなど継続攻撃も切らさずにクリア出来れば上出来です。

えぽちゃん

ディアを切らさずクリアした貴方は偉い!

学者での討滅戦等の難易度★★★☆☆

討滅戦程度の全体攻撃なら事前バリアは不要な事が多いです

事前バリアとは

士気高揚の策や鼓舞激励の策、セラフィムのコンソレイションで痛い攻撃の前にバリアを貼って軽減することを指します。絶などの難易度では事前バリアが無いとパーティが壊滅してしまうことも…討滅戦であれば大丈夫ですよ!

もちろん貼るなとは言わず野戦治癒の陣やセラフィムによるコンソレイションを使ってあげると安定性が増します

えぽちゃん

しっかりバリアを張ってくれる学者さんは好印象です!

特に学者の軽減やバリアのスキルは占星術師のノクタよりも豊富にあるので、上手い学者だとコンテンツの難易度が大きく低下します

バリア、軽減は必須ではないですが、それくらい大きな影響力があるジョブでもあります。

また緊急時にエーテルフローを残しておく事で応急的なパーティの立ち直しにも貢献できます。

POINT

すぐにエナジードレインに回す癖がついてしまうと対応力が弱くなってしまうので、エナジードレインに回すときはエーテルフローが帰ってきそうなときに効率よく回したほうが無難です。

占星術師での討滅戦等の難易度★★★☆☆

コンテンツファインダーによってピュアやバリアなどのスタンスが被る事が絶対にないので、私は占星術師を出す事が多いです。

さらちゃん

さらちゃんも討滅戦レベルなら占星術師を出すことが多いかなぁ…

ピュアヒーラーとバリアヒーラーがいるパーティは回復が安定し楽になります

占星術師の要のスキルであるアーサリースターはタイムラインを把握していないと効果が発揮できないアビリティです。討滅戦などのタイムラインを覚えていますか?と聞かれると80%以上の人がいいえと答えるかもしれません。

えぽちゃん

まぁ、ぶっちゃけ討滅戦レベルならアーサリーの爆発タイミングを把握してなくても大丈夫なんだけどね~

さらちゃん

そうだね~GCDヒールをしっかり出来ればアーサリースターの最大効果を発揮できなくても全然何とかなるしね…

装備のために周回しているのであれば、当然タイムラインは頭に入っていますが、コンテンツルーレットによって決められた討滅戦に行く時辛いジョブです。

さらちゃん

白魔道士やっててフライテキストがステラバーストだったり、要らないところでアサリが爆発らちょっとクスって来るかも!

えぽちゃん

ちょっとわかってしまうwまぁ討滅戦だし仕方ないと思ってる!割り切って攻撃アビリティとして使ってる人も結構いたりするからねw

またカードの分配を重要視される占星術師は、カードの分配に気を取られてギミックをミスる事も少なくないかもしれません

極討滅戦・零式レイド編

ここまで来るとある程度ヒーラーに自信があるプレイヤーが門を叩くコンテンツになってきます。

極はまだしも零式は生半可な実力ではパーティの迷惑になるので、しっかりと準備して攻略に挑みましょう。

FF14の高難易度コンテンツにおいてNPCとの突入はありません。従って、画面の向こう側には自分以外の7人と時間を共有し攻略に挑むことになります。

当然ですが他人の時間は自分の時間ではありません。極や零式に行くのであれば上記のことも念頭において挑んでいただきたいものです。

極であれ零式であれ、大まかなタイムラインの把握し、ワンミスワンワイプに繋がるギミックが多いためしっかり予習をしていると思います。

さらちゃん

FF14では所謂「高難易度コンテンツ」と呼ばれるのが零式のレベルだよ!

固定でコンテンツに挑んでいるのであれば、話し合いは比較的簡単にできますが、レイドファインダーでの挑戦であれば世の中の主流の方法を調べておかなければなりません

また固定独特のやり方を野良に指示して攻略に挑むのはやめましょう

回復面では、タンクやDPSがしっかり軽減に参加しているパーティであれば、零式であれどヒーラーも大半は攻撃に回る事が可能です。

ある意味ここまでの難易度でDPSやタンクが軽減の重要性を軽視しているのであれば足を引っ張っていることを自覚した方がいいかもしれないレベルです。

えぽちゃん

もちろんヒーラーもだよ♪

白魔道士での極討滅戦や零式の難易度★★★★☆

使うべきところでしっかりアビリティを使えるヒーラーであれば苦戦はしないでしょう。

また、極や零式難易度でしたら、初めの散会マクロに無敵の使うタイミングが明記されている場合があるので、ベネディクションは指定された場所で使いましょう。

さらちゃん

もしベネディクションを使ってしまっていたら、全力で回復しよう!

えぽちゃん

当然だけど、見殺しはギスギスの根源だから絶対にやめよう

単体の強攻撃も極や零式レベルになるとノーバフタンクの場合HP8割程度削れてしまう攻撃なので、タンクミスによるアフターケアはしっかりしてあげましょう。

極でも零式でも全体攻撃はメディカラ+αで何とかなる事が多いですが、白魔道士であればアサイラムの重要性が高いので無駄なく使っていきたいところです。

野良だと入ってくれないプレイヤーも時々見かけますが、わかっているプレイヤーであればしっかりアサイラムの中に入ってくれます。入ってくれないのであればリジェネを飛ばしてあげましょう。救出は揉め事になる可能性を秘めているのでやめたほうがいいかもしれないですね。

さらちゃん

しっかり軽減ができているパーティだと、メディカラでもオーバーヒールになっちゃうこともあったり…

学者での極討滅戦や零式の難易度★★★★★

極・零式レベルになってくるとバリアの重要性がさらに増します野戦治療の陣や深謀遠慮の策などはタイムラインを把握したうえでしっかり使っていきたいです。

さらちゃん

決まったタイミングでしっかり軽減してくれる学者さんは非常に攻略に挑みやすいですよ!

エーテルフローは詰めでない限り、陣や深謀遠慮などといった回復に回すようにしましょう。エナジードレインを使うのは本当にエーテルフローが余った時だけにすると、さらに安定性が高くなります。

秘策を使うアビリティやセラフィム、エーテルパクトが重要な鍵になってくるので使い所は見定めていきましょう

また展開戦術は範囲があまり広くはないので、固定などでは有用かもしれませんが、レイドファインダーでの野良まじりのパーティの場合、全員に効果がかかりにくいので重要性は低めです。1人でも漏れてしまうと、そのプレイヤーに対して再度回復しなければならないので、本末転倒です。

えぽちゃん

DPSとタンクが少しでもヒーラーの気持ちになってくれたら嬉しいんだけどね…

POINT

学者の展開戦術の範囲は10mで、アサイラムの直径より2m大きいくらいです。

占星術師での極討滅戦や零式の難易度★★★★★

極や零式レベルの占星術師であればしっかりとしたタイミングでアーサリーを使うことのできるプレイヤー層だと思います。

特に零式でのカードの重要性は高く、DPSのスキルの知識も必要になり、どのタイミングが一番火力が出ているなど知っておく必要があります

えぽちゃん

DPSをやっているとバーストタイミングでカードをしっかり合わせてくると…こいつ…デキル…!!ってなるよねw

しかしアーサリーや星天対抗以外のアビリティ全体回復が乏しく、泣く泣くGCDヒールを使うことも多々あるかもしれません。

もしGCD全体回復を使うのであればホロスコープやニュートラルセクトなど非常に強力なアビリティもあるので、それを入れてタイムラインを組んでいきましょう。特に占星術師の回復のタイムラインは非常に重要なので…

絶編

絶難易度で学者と占星術師をクリアしたことがないのであくまで想像の難易度でお話させてもらいます。

さらちゃん

絶はFF14における最高難易度のコンテンツだよ…ちなみにPatch5.3時点では絶バハムート、絶アルテマウェポン、絶アレキサンダーがあるよ!

えぽちゃん

えぽちゃんの主観だけどコンテンツ難易度としては絶バハ>絶アレキ>絶アルテマかなぁ…

絶の難易度はFF14で最高難易度のコンテンツにあたります。突入条件が事前にパーティを組んだ8人のコンテンツなので野良で突入することはできません。

そのジョブのスキルを最大限に発揮しつつ高難易度のギミックをなさなければならないので、よく固定ではヒーラーの練習になることも多々あります

心が折れてしまって挫折してしまうヒーラーも少なくはありませんそれくらい難しいコンテンツですのである程度の覚悟が必要です

勿論固定によって面接があったり履歴書と呼ばれるFFlogsの色もチェックされることも珍しくありません。

Discordなど外部ツールを使って攻略しなければ難易度もその分跳ねあがったりもします…

またクリアした時の感動がすごいので、絶をやったことが無い方はある程度自信がついたら挑戦してみるのもいいかもしれません

白魔道士での絶の難易度★★★★★

さらちゃん

リジェネを切らしたらめちゃくちゃ痛い…メディカラをしっかり使わないと非常に勿体ない…

攻撃ももちろん回復も求められるので難しいに決まっています。どのヒーラーでもDPSとタンクの軽減が無いと死ぬようなギミックが満載です。

事前の打ち合わせが非常に重要ですうまくかみ合えば最高に楽しい。それが絶です

因みに極めていくとスキル回しが固定化されてきます毎ワイプ毎ワイプスキルをコロコロ変えると相方ヒーラーのストレスにもなるので、しっかりスキル回しを固定させていくと同時に攻撃の機会も逃さないように心がけましょう。これは零式にも同じことが言えます。

学者での絶の難易度★★★★★★

士気がないと死ぬ全体攻撃が来ます忘れたらワイプです

えぽちゃん

士気を忘れた学者さん真っ青だったよw

普段は使いきれないくらいのアビリティが足りないと思うくらいフルで使います。フルで使えていない場合はスキル回しの見直しが必要かもしれません。

※想像の難易度ですが★6つにしました。

占星術師での絶の難易度★★★★★★

カードの最適化をしつつ回復にも抜けがない占星術師は最強です。

さらちゃん

秒のずれも許されない占星術師は本当に尊敬します…

キャスト時間が短いので移動の多い絶では有利ですが、移動しながら高難度のギミックをこなし、回復とカードを考えなければならないので変な笑いが出ます

※想像の難易度ですが★6つにしました。

最後に

私の独断と偏見の難易度の感じ方なので参考になるかどうかわからないですが。

学者がメインであれば学者が簡単と感じますし、占星術師がメインであればそれも然りです。

あくまで白魔道士メインでの評価であることをお忘れなく…!

ここまでみてくれてありがとう!

さらちゃん

Thanks you!!

記事は以上になります。閲読ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
さらちゃん
ミストヴィレッジの海岸でひっそりと暮らしています。占星術師、白魔道士メインでピュアヒラ向けの記事を書いてます。自キャラのララフェルとミコッテに溺愛しています。Twitterフォローしてくれると嬉しいです♡