FF14のスクリーンショットをもっときれいに撮りたい人におすすめのGshedeを一から導入する方法をご紹介します。ReshadeというプログラムをFF14向けに作ったのがGshadeで、Gshadeを盛り上げるためのコミュニティをGPOSERS(ジーポーザーズ)といいます。
Gshadeはホワイトバランスや露光量、コントラスト、ハイライト、シャドウ、テクスチャ、彩度といった写真撮影に欠かせない基本補正を有志たちがプリセットとして用意してくれている画像加工ツールです。なので初心者の方でもプロが撮ったようなスクリーンショットを撮ることができるツールです。
私もスクリーンショットを撮るときは必ず使っております。PC版でFF14をプレイされているなら是非導入してみてください。


もくじ -Contents-
Gshadeをダウンロードしてインストールする

ダウンロードする
GPOSERSの公式ページからGshadeをダウンロードします。今回はWindowsでダウンロードする手順になります。

インストーラーを起動する前にFF14を終了しておきましょう。ページのWindowsをクリックしてダウンロードを待ちます。
インストーラーを起動する

ダウンロードが完了したらインストーラーを起動して言語を選択します。
もしインストーラーが出てこない場合は【エクスプローラー】→【ダウンロード】に【GShade.Latest.Installer.exe】が入っていると思いますので、そのファイルをダブルクリックで起動することができます。


I Agreeをクリックします。

次の画面でプルダウンを展開してFinal Fantasy XIVを選択してください。Steamの方はFinal Fantasy XIV(Steam)を選択してください。

Browseをクリックします。

CドライブからProgram Files(x86)をダブルクリックします。

Square Enixをダブルクリックします。

FINAL FANTASY XIV – A Realm Rebornをダブルクリックします。

gameをダブルクリックします。

ffxiv_dx11.exeをダブルクリックします。
もしファイルの場所が分からなくなった場合、FF14ランチャーを右クリックしてファイルの場所を開くをクリックするとbootのフォルダがあるので、1つ前に戻るとgameのフォルダがあります。


Nextをクリックする。

Installをクリックします。ここではインストールするオプションやプリセットを選択することができますが、今回はデフォルトのままインストールします。

インストール中…すぐ終わります。

ここは撮影したスクリーンショットの保存場所を決めることができます。問題がなければFinishをクリックしてください。

これでGshadeののインストールが完了しました。最後に英語版のGshade説明書を見ますか?とウィンドウが出てきますが今は必要ないのでいいえをクリックします。
Gshadeで撮影する

GshadeはFF14を起動すると自動で立ち上がります。ランチャーからログインします。

ログインするとオーバーレイにコンバイル中と出ますので、処理が終わるまで待ちましょう。

インストールが完了したら Shift+Backspace を押します。

開くとGshadeのチュートリアルが始まります。興味のある方は続けるをクリックしてください。今回はスキップします。

これがGshadeのホーム画面になります。まず先にGshade側の設定をしていきます。
Gshadeの設定を行う

左上の設定をクリックします。
オーバーレイの表示/非表示
初期は Shift+Backspace になっています。Gshadeのオーバーレイのホームを表示するときに使うショートカットキーになります。私はShift+F1に設定しています。
シェーダーのON/OFF
初期は Shift+F3 になっています。シェーダー(エフェクト)のON/OFFの切り替えするときのショートカットキーを設定できます。
スクリーンショットキー
初期は Shift+Numpad になっています。Gshadeのシェーダーを通したスクリーンショットを撮ることのできるキーを設定できます。私はPrintキーに設定しています。FF側と同じにしておくことでシェーダー有りと無しのスクリーンショットを撮ることができます。
スクリーンショット保存時にシャッター音を再生
撮影するときに音を鳴らしてくれます。スクリーンショットの撮影に成功したかわからないときがあるので私はチェックを入れています。
起動時にシェーダーの読み込みを行わない
GshadeはFF14を起動する度に読み込みをしてシェーダーを表示させるので、ここにチェックを入れておくことでそれを防ぐことができます。
設定は以上です。これから実際に撮影をしていきます。
プリセットを選んで撮影をする
プリセットを選んで撮影します。今回は戦闘中にも使えるFairyのGameplayを使って景色の撮影をしていこうと思います。

左上のタブからホームを選択してoffのところをクリックします。するとプリセットのプルダウンが表示されますのでFairyをクリック選択します。

Fairy Gameplay.iniをクリックします。これでプリセットのエフェクトが反映されました。





プリセット一覧の下にシェーダーの設定を変えることができますが、あまり触らないほうがいいです。もし変に触ってしまったらデフォルトに戻すをクリックすると大丈夫です。
記事は以上になります。
めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!?!?