FF14の攻略中のヒーラーに求められていることは非常に難しかったりします。
零式や絶で回復に慣れるまでめちゃくちゃ難しいですし、慣れたらめちゃくちゃ簡単にも感じます。不思議なジョブですよね…。
今回はちょっと変わった視点でヒーラーの回復についてお話していきます!ではスタート!

こんにちは!さらちゃんです!
- 白魔導士で全絶シリーズ踏破済みでGaiaダメージランキング1位!
- なんと2か月目でブログ10,000PV達成しました!
皆さんのおかげです♪ありがとうございます!
回復は回復上限を覚えておくと役に立つ

回復上限ってなに?
回復の考え方で、例えばDPS職やヒーラーの回復上限は約2000です。これはケアルラ3発(回復力700×3=2100)でだいたい満タンになるよっていう考え方です。
またタンクの回復上限は約3000なのでケアルラ3発だけだとHPは満タンにならないよって事です。

これはさらちゃんの造語なんだけど基本的にこんな考え方でヒーラーをやってるんだ!

じゃあ瀕死の状態のDPSにケアルラ3発撃ったらHPが満タンになるってこと?

その通り!実際にはケアルラソラステトラで約3秒あればHPを満タンに戻すことは可能なんだけどね!(ケアルラ700+ソラス700+テトラ700=2100)
例題をあげるとDPSやヒーラーのHPが1の状態でメディカラとラプチャーアサイズを撃ったらHPは7割にもどるという考えです。(メディカラ700+ラプチャー300+アサイズ400=1400)
タンクの回復上限は約3000でDPSとヒラの回復上限は約2000と覚えておこう!
この考え方は過去のコンテンツには通用しないのでご注意を!
過去のコンテンツであれば補正値が高く設定されておりもっと回復は楽になっています。
よくオーバーヒールになるのはHOTの計算や、どれくらい回復するのか気にしていない方が多いです。あと事前の打ち合わせが甘いとオーバーヒールにもなりがちです。
白魔導士の回復力とタンクやDPSヒーラーに対するパーセンテージ
スキル名称 | 回復力 | タンク% | DPSヒラ% |
---|---|---|---|
アサイズ | 400 | 12% | 19% |
アサイラム | 800 | 23% | 38% |
インドゥルゲンティア | 200 | 15% | 23% |
ケアル | 450 | 13% | 21% |
ケアルガ | 550 | 16% | 26% |
ケアルラ | 700 | 20% | 33% |
テトラグラマトン | 700 | 20% | 33% |
ディヴァインベニゾン | 500 | 15% | 23% |
ハート・オブ・ソラス | 700 | 20% | 33% |
ハート・オブ・ラプチャー | 300 | 9% | 14% |
ベネディクション | 全回復 | 100% | 100% |
メディカ | 300 | 9% | 14% |
メディカラ | 700 | 20% | 33% |
リジェネ | 1200 | 35% | 57% |
零式レベルで話をするとGCDを使うヒールは使わないんですが(※ラプチャーやソラスは別)、絶レベルになると必須です。
特に絶アレキの2体フェーズはリジェネを切らすとめちゃくちゃ勿体ないです。

リジェネは回復力1200もあるからタンクだと大体30%強戻るんだ。AAが非常に痛い絶で切らすのは勿体ないからやめようね…
慣れてくるとこれはこれくらい回復すると感覚はつかめるんですが、掴めていないうちはつかめるように努力しましょう。

まぁ、行きつく先は慣れなのかもしれないけどね…
パッチが変わっても役に立つので上限回復量はしっかり覚えておこう
パッチ毎に装備が強くなっていくFF14はパッチ6.0にはケアルラの実数値が100000とかになっててもおかしくないゲームです。
しかし回復上限はほとんど変わらないので100000回復するのであればDPSの体力は300000になってるかもしれないですね。
パッチ毎にもこの考え方が通用するので是非覚えてもらいたい数値です。

色んな考え方があるけど、こんな考え方もあるよと言うお話でした!

ヒールワークを見直してオーバーヒールを極力減らして頑張って攻撃に回ろう!
ヒーラーは攻略時が一番難しい!周回時はなんでここで詰まってたんだろうって不思議に思うときがあります。